記事一覧:莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見7件
-
莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見
スカイツリーの街・東京墨田区の 活性化に新住民として思うこと
2013年2月21日東京墨田区で開かれるジャズフェスティバルは夏の風物詩になったと思いきや、地元に根付いていないという批判が出ている。主催者側にも反省すべき点はあるが、地元の人々にも新しい風を受け入れるという変化を望みたい。
-
莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見
日中に新政権が発足し「台風」が去るまでに 民間人ができることを実行してみた
2012年12月6日日本の総選挙が終れば、日中共に新政権が発足し関係改善に期待が高まる。それを待つだけでなく、日本のインバンド観光市場の取材を仕掛けてみた。協力してくれた石川県と山梨県にインバウンド事業にかける強い信念を感じた。
-
莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見
築40年を迎えた日中関係という建築物 新たな耐震補強工事の道を探る
2012年10月4日築40年を迎えた日中関係を建築物にたとえるなら、至急、新たな耐震補強工事を行うことが必要だ。その中で、トヨタ系2社が、被害を受けた同社の車の所有者に申し出たサービスは注目に値する。
-
莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見
8年ぶりに訪れた中国屈指の高評価ホテル 変らぬ高いサービス、様変わりした価格
2012年9月13日現在、青島取材旅行中。8年ぶりに、中国でもっともサービスがいいと言われる青島海景花園大酒店というホテルに泊まった。サービスの質は相変わらず高く、私のことも覚えていてくれた。一方、飲食代も含めお値段の方は大きく上がっていた。
-
莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見
スイスの時計に押される中国市場で健闘 売り上げを伸ばすシチズンの地道な努力
2012年6月14日スイスの時計に押される中国市場で、気を吐いているのがシチズンだ。2007年頃から戦略を転換。スイスと地元中国メーカーの狭間にあるボリュームゾーンに焦点を当て、地道な努力を重ねてきたことが、功を奏している。
-
莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見
スカイツリー効果が逃げてしまいそう 墨田区民として感じる開業の「明」と「暗」
2012年6月7日スカイツリーが開業して2週間。開業効果の明と暗がはっきり分かれてきた。暗の方は地元の墨田区。スピード感を持って、観光客の誘致対策を進めなければ、千載一遇のチャンスを逃してしまいかねない。
-
莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見
外国人観光客もやっぱり夜の街が好き
2012年4月5日2月末札幌を訪れた。夜のすすきのを歩くと、楽しげに歩く外国人観光客を目にした。地方都市の場合、外国人観光客たちから、日本の夜が長くて退屈だという不満を聞かされる。昼間だけでなく、楽しい夜をどう演出するかという地道な努力も欠かせない。