記事一覧:テーマで読み解く2013年の課題と展望3件
-
テーマで読み解く2013年の課題と展望
【テーマ12】プライバシー 個人情報保護法は「不完全」。ビッグデータ時代は、プライバシーの本当の怖さをわきまえた活用を ――萩原栄幸・日本セキュリティ・マネジメント学会常任理事
2013年2月1日「ビッグデータ」という産業革命に匹敵する事象を前に、ある者は、「プライバシー」という障害を避けていくのがベストと考えた結果、機会損失とも思える消極的な態度に終始し、またある者は、不完全な法律をよいことに、法律の精神を鑑みず、プライバシーのリスクに無自覚にビジネスを拡大している。
-
テーマで読み解く2013年の課題と展望
【テーマ11】エネルギー シェールガス革命で激変するエネルギー調達戦略 対米エネルギー外交を強化し、天然ガスシフトを急げ ――伊原賢・独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 上席研究員
2013年1月31日2013年は、世界各国のエネルギー戦略が、一気に変わる可能性がある。なぜなら、2005年からアメリカを中心に徐々に円熟味を増してきたシェールガス/シェールオイルの採掘技術により、本格的な生産拡大が確実になったからだ。
-
テーマで読み解く2013年の課題と展望
【テーマ8】若者の失業問題 若者の就職難は自民党政権で一層加速か 正社員も非正社員も救われない危機の正体 ――本田由紀・東京大学大学院教授に聞く
2013年1月23日2013年も引き続き大きな社会問題であり続ける若者の就職難。2011年における日本の若年失業率は8.2%と、働きたくても職に就けない若者が日本では12人に1人いる計算だ。しかしそれは、本当に彼らの「自己責任」で片づけてよいのだろうか。