記事一覧:勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門19件
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
日常生活の中にも 上達のヒントが たくさんあります!
2015年4月4日号多忙なビジネスマンにとって、日々の生活の中で、ゴルフの練習時間を多く確保するのは大変なことですよね。ただ、ゴルフの練習は、ボールを打つことだけではありません。日常生活の中にも上達のヒントがたくさんあり、工夫次第でスコアアップに役立ちます。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
スウィング改造は 小さい振り幅から 始めましょう!
2015年3月28日号スウィングを一からつくり直す、いわゆる「スウィング改造」を成功させるには、二つのポイントがあります。一つは、フルスウィングでなく、「小さい振り幅」からスタートすることですね。クラブを大きく振れば振るほど、自分の悪い癖や無駄な動きが生まれやすくなり、元のスウィングに戻ってしまうからです。小さい振り幅ならその心配がなく、正しい動きが正確に身に付きます。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
アプローチがうまくなる 構え方と練習法
2015年3月21日号アプローチが大の苦手で、「ダフリやトップのミスがよく出る」「距離感が合わない」という人は、構え方と練習法を見直してみましょう。苦手な人に多いのが、ショートアプローチでも大きく構えてしまうことですね。「大きく構えて小さく振る」というのはプロでも難しい作業で、スウィングが緩んでしまう大きな原因。クラブを小さく振るには、小さく構えることが鉄則です。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
自宅やオフィスで簡単にできる パットの上達術
2015年3月14日号パットが上達しない原因の一つに、練習量の不足が挙げられます。皆さんはいかがでしょうか? 一般アマチュアの場合、パットの練習量はドライバーなどに比べると圧倒的に少なく、「ラウンド当日の朝に5分だけ」という人も少なくないですよね。それでは上達が難しいので、家でもオフィスでも簡単にできる方法で練習量を増やしましょう。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
無理しなくてOK! 中高年向きのトップのつくり方
2015年3月7日号中高年になると、体の柔軟性がなくなるため、「バックスウィングで体が回らない」「深くて大きいトップがうまくできない」といった悩みを持つ人が少なくありません。これを解決するときに、一番やってはいけないのが「体が硬いから、その分、無理に体を回す」という動作ですね。こうすると体に負担がかかってけがにつながるだけでなく、バックスウィングでのスウェーのミスも出やすくなるからです。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
前後のボール位置を 一定にすると ミスが激減します!
2015年2月28日号アドレス時の「ボール位置」といえば、左足踵の延長線上やスタンスの中央といった「左右のポジション」を気にする人が多いと思います。もちろん、それも重要なポイントですが、もう一つ忘れてはいけないのが「前後のポジション」、つまり体とボールの間隔(距離)ですね。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
グリップに悩んだら 「シャフト」部分を最初に握りましょう
2015年2月21日号グリップ(クラブの握り方)は、スウィングをつくる上で欠かせない重要なものですよね。握り方によってクラブの動きや力感が大きく変わるので、ビギナーはもちろん、伸び悩んでいるベテランゴルファーも、もう一度チェックしてみましょう。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
ゴルフデビューが遅い人には 「横振り」ドリルがお薦めです
2015年2月14日号ゴルフデビューが遅い人や、これからゴルフを始めようとする人は、スウィングがどういうものか、その仕組みやイメージを明確にすることがとても大切です。そうすれば体とクラブの正しい動きが効率よく身に付き、上達が早くなるからです。ゴルフのスウィングというのは、野球やテニスと同じで、「背骨に対する横振り」です。この動きを正しく理解するために、「横振り」ドリルをしてみましょう。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
クラブを「逆さま」に 持って振ると 飛ぶようになります
2015年2月7日号大きく飛ばすには、言うまでもなくヘッドスピードを速くすることが重要ですよね。そこで今回は、非力な人や女性にお薦めの飛距離アップドリルを紹介しましょう。昨今のドライバーの総重量はわずか300グラムほどですが、長いシャフトが付いていて操作しにくい上に、クラブを下から上に振り上げる動きが加わるので、非力な人や女性にとっては意外と「重く」感じるものです。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
「右手一本」で クリーンヒットができますか?
2015年1月31日号PW(ピッチングウエッジ)かAW(アプローチウエッジ)を右手一本で握り、腰の高さの振り幅でスウィングしてみましょう。このとき、ダフリやトップのミスなく、ボールをクリーンヒットできますか?力を入れて遠くに飛ばす必要はありません。インパクトでボールだけをきれいにヒットして、低いライナー性の打球で真っすぐ飛べば合格ですね。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
フェアウェイウッドはソールで芝を長くこすると当たります
2015年1月24日号フェアウェイウッド(以下FW)を手にすると、なぜかボールの頭をたたいてしまいトップのミスが出る、という人が少なくないようです。FWは幅が広いソールを活用するために、「レベルブローに払い打つ」のがセオリーですよね。しかし、芝の上にあるボールを直接払い打とうとすると、どうしてもすくい上げる動きが加わってしまいます。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
「内股」スウィングでフックや チーピンのミスを直しましょう
2015年1月17日号ティーショットで、突然フックやチーピンのミスが出る、という人がいますよね。今回はその原因と対策をレッスンしましょう。球が左に大きく曲がるミスは、「膝を使い過ぎる」ことが大きな原因です。ダウンスウィングで膝を目標方向に流すように使うと、下半身が先行し過ぎてしまい、腕とクラブが振り遅れます。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
リズムとテンポを一定にすると 本番に強くなります
2015年1月10日号ラウンドの前日や当日朝の練習はナイスショット連発だったのに、いざコースに出ると“ミスショット”連発で大たたき……。なぜ別人のようなゴルフになってしまうのか、とても不思議ですよね。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
うちわでフェースの コントロール術を覚えましょう
2014年12月27日号ゴルフというスポーツは、狙った所にボールを運ぶのが最大の目的であり、いくら飛ばしても曲げてしまっては意味がありませんよね。そこでポイントになるのが、クラブのフェース面の管理、いわゆる「フェースコントロール」です。言葉にすると難しく感じるかもしれないので、最初に「うちわ」を使って、この基本の動きを体感しましょう。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
“タオル素振り”で 現状の体力でも 飛距離が伸びます!
2014年12月20日号飛距離アップは、ゴルファーの永遠のテーマですよね。とりわけ体力や筋力が低下しがちな中高年プレーヤーにとっては、切実な問題といえるかもしれません。飛ばすことはもう諦めたと言う人もいますが、アマチュアの大半には飛距離アップのチャンスがまだ残されています。なぜなら、飛ばしに不可欠な「遠心力」を十分に活用できていないからです。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
自分の“影”を見ながら振ると軸が安定します!
2014年12月13日号ゴルフのスウィングは、背骨を軸とした回転運動です。体の正面から動画撮影するときは、その軸がぶれていないかをチェックしましょう。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
ループスウィングでアウトサイド・イン軌道を直しましょう
2014年12月6日号スライスがどうしても直らない、と悩んでいる人がとても多いですよね。今回はゴルフ再入門として、悪い癖を取り除き、正しいスウィングが身に付くドリルを二つご紹介します。スライスの原因となる「アウトサイド・イン軌道」は、上半身の力や動きが強い一般男性プレーヤーに多く見られる傾向です。テークバックでクラブをインサイドに引き、切り返しで手や腕を含めた上半身の力を強く使うため、ダウンスウィングでクラブがアウトサイドから下りてしまうのです。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
ゴルフは始動が大事 クラブでマットをこすりましょう!
2014年11月29日号スマートフォンやカメラを使って、飛球線後方から自分のスウィングを動画撮影すると、クラブの動き(軌道)がよく分かりますよね。今回はトップからの切り返し時に、手とクラブが右の肩口より前(ボール方向)に出てしまい、アウトサイド・イン軌道になっている人向けのレッスンです。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
自分のスウィングを“知る”ことが上達の近道です
2014年11月22日号初めまして、ティーチングプロの勝又優美です。ゴルフはとても奥深くて面白いスポーツですが、思うようにうまくならず、難しいですよね。この新連載ではゴルフ再入門として、悩めるゴルファーの皆さんに、簡単な練習法や上達のヒントをお届けしたいと思います。