記事一覧:緊急レポート16件
-
緊急レポート
【金利・為替】 混乱拡大すれば米利下げも 中国景気対策で年後半金利反転
2020年2月15日号新型肺炎の感染拡大からの中国経済の冷え込みによる景気減速懸念で、米国の長期金利をはじめとして主要国の金利が大きく低下した。
-
緊急レポート
【株価】 下落の背景に株価の割高感 終息後も他のリスク警戒必要
2020年2月15日号新型肺炎は今年の日本の株式市場が乗り越えなければならないヤマの一つだ。ただ、ここにばかり気を取られていると相場を見誤る。
-
緊急レポート
【商品市場】 原油・銅は大きく価格下落 金は高値圏で当面推移か
2020年2月15日号新型肺炎を受け、資源価格が下落している。資源消費国である中国の経済低迷に拍車が掛かるという見通しからだ。
-
緊急レポート
【マクロ経済】 中国経済の停滞著しければ 米豪などの利下げ可能性も
2020年2月15日号新型肺炎発生前の中国経済は、米国との貿易摩擦など国内外の諸要因が影響し、経済成長の減速感が色濃くなっていた。
-
緊急レポート
中国新型肺炎 厄災は世界に広がった
2020年2月15日号中国の湖北省武漢市から始まった、新型コロナウイルスによる肺炎のアウトブレーク。事態は沈静化するどころか、経済への打撃が日に日に顕著になっている。
-
緊急レポート
中国新型肺炎 経済減速を警戒せよ
2020年2月8日号新型コロナウイルスのアウトブレークが起こった。中国の消費力に頼った経済成長は、これから逆回転する恐れがある。
-
緊急レポート
東京は災害リスク世界1位 台風19号危機の真相
2019年10月26日号9月の台風15号に続き、台風19号が東日本を襲った。異常気象による大災害はもはや「数十年に一度」のものではない。
-
緊急レポート
【緊急調査】147社に聞いた! 傍観できぬ米中衝突の深刻度
2019年6月15日号5月上旬、米トランプ政権による対中関税「第4弾」の表明を受けて、ある素材メーカー首脳は、社内に大号令を掛けた。「これで顧客によるサプライチェーンの見直しは決定的になった。顧客から生産・調達情報をくまなく収集せよ」──。
-
緊急レポート
トヨタ系も「米国懸念リスト」入り ファーウェイ制裁の波紋
2019年6月15日号米政府が華為技術(ファーウェイ)への部品納入などを禁じた問題で、制裁レベルが引き上げられるとの見方が強まっている。これまで様子見を決め込んできた日本企業に、いよいよ海外戦略を再構築する決断の時が迫っている。
-
緊急レポート
米グーグルの対中制裁同調で スマホ発売延期の大混乱
2019年6月1日号天下の米グーグルも、米国政府による中国のファーウェイへの制裁措置に従ったのか──。
-
緊急レポート
米国、異次元のファーウェイ制裁 日本企業を襲う2つのリスク
2019年6月1日号米中の技術覇権争いは別次元に突入した。米政府が、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)への輸出などを禁止したのだ。民間の取引から同社を排除する“鉄拳制裁”の巻き添えを食う日本企業も出てきそうだ。
-
緊急レポート
【Column】 大停電が経営危機の引き金 自由化"負け組"北電の末路
2018年9月22日号北電は東日本大震災の後、原子力発電所の新規制基準に対応するために泊原発が停止に追い込まれ、代替の火力発電所を稼働させたことにより、燃料費がかさんで経営を圧迫。2012年3月期から3期連続で最終赤字を計上し、14年3月期の自己資本比率は5.4%にまで落ち込んで、危険水域に達していた。
-
緊急レポート
【Column】 地震保険は来年値上げ 北海道は付帯率全国45位
2018年9月22日号東日本大震災などをきっかけにして、加入者が右肩上がりに増えている地震保険。全国の火災保険に対する付帯率は2017年度で63%と、10年前と比べると20ポイント近くも上がっている。
-
緊急レポート
地震、台風が続々 災害大国ニッポンの憂鬱
2018年9月22日号今年の夏は酷暑に加え、大型の自然災害が四つも日本列島を襲った。想定をはるかに超える自然の猛威が日本経済に大きく影を落とした。
-
緊急レポート
国難災害に備えよ 西日本豪雨の教訓
2018年7月21日号平成に入ってから最悪の豪雨災害──。痛ましい犠牲を伴った西日本豪雨は、あらためて減災対策の重要性を示したといえる。国難災害への備えを怠れば、「人災」の側面が出てきてしまうだろう。
-
緊急レポート
中小企業に忍び寄る廃業リスク 大阪激震
2018年6月30日号6月18日に大阪府北部地域を襲った巨大地震。1年後のサミット開催を契機に「観光都市・大阪」をアピールする矢先だっただけに、観光産業への打撃が懸念されている。だが、潜むリスクはそれだけではなかった。