記事一覧:短期集中連載 断絶! 電機サプライチェーン8件
-
短期集中連載 断絶! 電機サプライチェーン
危機は財務が救う 「緊急事態」に企業財務を守る方法、 元ソニーの名金庫番に聞く
2020年5月16日号新型肺炎の打撃は今、中国から世界全域に広がりつつある。日本でも人の行動が緩やかに制限され始めた以上、サプライチェーンの断絶リスクはもはや「そこにある危機」。ソニーの元CFO、大根田伸行氏はリーマンショックの危機を乗り越えた金庫番。短期集中連載「断絶! 電機サプライチェーン」(全8回)の最終回は、名金庫番の経験に学ぶ。
-
短期集中連載 断絶! 電機サプライチェーン
業界への「神託」 新型肺炎危機の「本質」、台湾の “千里眼”アナリスト集団が鳴らす警鐘
2020年5月2日号イザヤとは旧約聖書に登場する預言者だ。その名を冠した台湾のエレクトロニクス業界調査会社、イザヤ・リサーチは、業界の近未来を的確に見通す調査力で高い評価を得ている。短期集中連載「断絶! 電機サプライチェーン」(全8回)の第7回では、メーカーの経営層や投資家が知恵袋として頼りにするこのアナリスト集団に、新型肺炎危機後の産業界について聞いた。
-
短期集中連載 断絶! 電機サプライチェーン
ドキュメント 深圳の男の肺炎戦記(後編) 深圳の日本人経営者が挑んだ「従業員奪還作戦」
2020年4月25日号新型肺炎により経済活動が半ば停止した中国。現地の日系企業はどのようにしてこの苦境に立ち向かっているのか? 短期集中連載「断絶! 電機サプライチェーン」(全8回)の第6回は、中国・深圳の日本人起業家、藤岡淳一氏による肺炎戦記の後編だ。本稿はダイヤモンド編集部特任アナリストの高口康太が、取材と藤岡氏の書面記録を基に同氏の手記として再構成した。
-
短期集中連載 断絶! 電機サプライチェーン
ドキュメント 深圳の男の肺炎戦記(前編) 深圳の日本人経営者が見た「終わらない旧正月」
2020年4月18日号新型肺炎により経済活動が半ば停止した中国。現地の日系企業はどのようにしてこの苦境に立ち向かっているのか? 短期集中連載「断絶! 電機サプライチェーン」(全8回)の第5回は、中国・深圳在住の日本人起業家、藤岡淳一氏による肺炎との手に汗握る闘いの手記の前編だ。本稿はダイヤモンド編集部特任アナリストの高口康太が、取材と藤岡氏の書面記録を基に同氏の手記として再構成した。
-
短期集中連載 断絶! 電機サプライチェーン
重要21社の重症度 新型肺炎を「こじらせる」企業はどこか? 電機主要各社の重症度を総点検
2020年4月11日号新型肺炎によるサプライチェーンの断絶は、電機業界の幅広い業態に影響を及ぼしつつある。無数の企業で構成された、複雑な電機の生態系。どこかで異変があれば、ドミノ倒しのように影響が広がる。短期集中連載「断絶! 電機サプライチェーン」(全8回)の第4回では、主要企業への影響度をまとめた。
-
短期集中連載 断絶! 電機サプライチェーン
ルポ 心肺停止の世界の工場 中国・深圳「機能停止」の実態 新型肺炎・米中摩擦・香港デモに泣く
2020年4月4日号新型肺炎は中国と世界の経済にどのような影響を与えるのか? 筆者は中国のエレクトロニクス産業の中心地である広東省深圳市に飛んだ。短期集中連載「断絶! 電機サプライチェーン」(全8回)の第3回は、機能停止した巨大都市の現地ルポをお届けする。
-
短期集中連載 断絶! 電機サプライチェーン
アップル逆回転 新型肺炎で苦境、「最強調達戦略」は ここまで中国に依存していた
2020年3月28日号パワフルな収益力と株式市場からの高い評価で、ハイテク企業として最高峰の域に達した米アップル。この超優良企業が中国発の新型肺炎を受け、業績予想の下方修正に追い込まれた。アップルは不運? 違う。中国あってこその超優良企業であり、中国が機能停止に陥れば、アップルの躍進も逆回転する構造なのだ。最強企業のサプライチェーンが、いかに「中国ありき」なのか。短期集中連載「断絶! 電機サプライチェーン」(全8回)の第2回では、その構造に迫る。
-
短期集中連載 断絶! 電機サプライチェーン
AirPods危機! 新型肺炎でアップルの超ヒット商品が 入手困難になる理由
2020年3月21日号「どこにも在庫がない!」「いつ入荷される?」──。米アップルのワイヤレスイヤホン、AirPods Proは昨秋の発売以来、人気沸騰で入手困難な状態が続く。幸運にも在庫に巡り合った人は、迷わず購入した方がいいかもしれない。中国発の新型コロナウイルスによる肺炎(新型肺炎)の影響で、この製品の生産と出荷が大きな混乱に陥っているのだ。短期集中連載「断絶! 電機サプライチェーン」(全8回)の第1回ではその深層を探る。