記事一覧:特集22552

  • 特集2
    【Column】 既存技術を成長分野に転用 県内企業に広がる「医工連携」

    2014年10月18日号  

    新たな成長産業はヘルスケア分野にあり──。かつて、地場産業である金属加工や造船、自動車関連の技術を基に新しい企業、産業が興ったように、地元企業の技術を応用して、成長が期待される医療・福祉ビジネスを創出していこうという「医工連携」の動きが、県内で広がっている。

  • 特集2
    独創性とチャレンジ精神に富む 広島ナンバーワン企業の系譜

    2014年10月18日号  

    「一点突破、独自技術へのこだわり、育てる文化」というセオリーによって、ナンバーワン、オンリーワンの座を堅持する広島企業の数々を紹介しよう。

  • 特集2
    他と同じことはしない! 原点回帰で復活したマツダ

    2014年10月18日号  

    たとえ、窮地に陥っても他と同じことはしない。そればかりか、さらに個性を先鋭化させる。広島に本社を置くマツダは“賭け”に勝利し、欧州ブランドに近づくことも可能かもしれない。

  • 特集2
    しまなみ海道とレモンに見る 広島発ブランドのつくられ方

    2014年10月18日号  

    本州と四国を10本の橋で結ぶ「しまなみ海道」が自転車乗りの間で脚光を浴びている。また、国産レモンの6割以上を占める広島レモンも急速に認知度を高めている。その背景を追った。

  • 特集2
    長期低迷から抜け出し 好循環に入った赤ヘル軍団

    2014年10月18日号  

    2004年にOBの川口和久氏らと「東京カープ会」を結成し、低迷が続くカープに提言し続けてきた二宮清純氏が、カープのこれまでを振り返り、これからを占う。

  • 特集2
    松田一宏(広島東洋カープ常務取締役オーナー代行)インタビュー

    2014年10月18日号  

    独自のグッズ開発に力を入れ始めたのは10年くらい前からです。他球団と比べて商品点数自体が多いのと、自分たちで開発して、在庫も自ら持つ商品が多い。5~6割がオリジナル商品です。

  • 特集2
    カープの経済効果は214億円 スポーツが生む地域一体化

    2014年10月18日号  

    カープとサンフレッチェ。二つのプロスポーツチームを持つことによる経済効果、社会的効果は大きい。「する、観る、語る」を軸にしたスポーツとまちづくりは広島の強みの一つだ。

  • 特集2
    湯﨑英彦(広島県知事)インタビュー

    2014年10月18日号  

    一点突破と呼ぶかは別として、意味合いとしてはその通りです。マツダは内燃機関を突破口にブランド構築をしているし、青山商事は紳士服に焦点を当てて世界で最もスーツを売る会社になった。ジーンズの生地で国内トップのカイハラや、100円ショップのダイソー、簡易食品トレーのエフピコ、ボールのモルテンなど、ドメインを絞って高いシェアを取る「選択と集中」を実行している企業が県内には多いですね。

  • 特集2
    独自技術に裏打ちされた 一点突破と市場育成の歴史

    2014年10月18日号  

    広島のスポーツと産業・企業には、共通した“勝ちパターン”がある。それは、規模や総合力で劣る者が強者に打ち勝つときの常とう手段でもある。そんな「広島モデル」を学んでいこう。

  • 特集2
    一点突破の 広島カープモデルの底力

    2014年10月18日号  

    むやみにウイングを広げて総合力で勝負するのではなく、自分の強みを研ぎ澄ませることで強者や中央に挑む。それが「広島モデル」だ。そんな「一点突破主義」ともいうべき戦い方には、イノベーションを起こすためのヒントが隠れている。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 編集委員 藤田章夫

    新NISAを追い風にする保険業界のしたたかさ

     新NISAが1月からスタートし、保険の販売には逆風かな?と思っていたら、「むしろ追い風になっていますよ」との声が多数。
     資産運用の相談に来た人に、「投資信託は資産が減ることもありますが、変額保険の死亡保険金額には最低保証があります」と言えば、「保険の方がいいか」となるようです。
     本来は、資産を運用したいのか保障が欲しいのか、目的に応じて使い分けたいところですが、これがかなり難しい。
     そこで、保険ジャーナリストの森田直子さんとファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんに、保険と運用それぞれの立場から対談を行っていただきました。面白過ぎて、対談時間はあっという間に過ぎました。ぜひご一読ください。

  • 副編集長 名古屋和希

    “予定調和”の買収は今後減少?

     第一生命ホールディングスが3月に福利厚生代行のベネフィット・ワンを買収しました。この買収劇は異例の展開をたどりました。
     先に買収を表明したのは医療情報サイト運営のエムスリーでした。そこに第一生命が参戦したのです。結局、エムスリーよりも好条件を提示した第一生命が買収戦を制しました。大企業による対抗的な買収は極めて珍しいものです。
     従来、事業会社はイメージ悪化などを恐れ、「敵対的」な買収を控えてきました。ただ、近年はルール整備などを背景に「同意なき買収」が広がる機運が出ています。買収が活発になれば、企業・業界の新陳代謝も促せます。今後、“予定調和”の買収は減っていくかもしれません。

最新号の案内24年4月27日・5月4日合併特大号

表紙

特集保険vs新NISA 今「契約したい保険」は? 生保商品ベスト&ワーストランキング

保険とNISA、どちらに資金を振り向けるべきか──。新NISAをきっかけに投資熱が高まる中、多くの人が抱える悩みだ。そこで保険とNISAで迷ったときの考え方や保険の見直し方、保険のプロ29人が辛口採点した生命保険商品ランキングを、業界の深部…

特集2変局 岐路に立つNHK

NHKが大きな岐路に立たされている。今国会で放送法改正案が可決されれば、ネット視聴も受信料徴収の対象となる。一方で、今後、NHKの受信料収入は人口減やテレビ離れを背景に先細る可能性が高い。職員数1万人を誇る巨大公共放送機関は、「みなさまのN…