記事一覧:特集22552

  • 特集2
    【Column】 既存技術を成長分野に転用 県内企業に広がる「医工連携」

    2014年10月18日号  

    新たな成長産業はヘルスケア分野にあり──。かつて、地場産業である金属加工や造船、自動車関連の技術を基に新しい企業、産業が興ったように、地元企業の技術を応用して、成長が期待される医療・福祉ビジネスを創出していこうという「医工連携」の動きが、県内で広がっている。

  • 特集2
    独創性とチャレンジ精神に富む 広島ナンバーワン企業の系譜

    2014年10月18日号  

    「一点突破、独自技術へのこだわり、育てる文化」というセオリーによって、ナンバーワン、オンリーワンの座を堅持する広島企業の数々を紹介しよう。

  • 特集2
    他と同じことはしない! 原点回帰で復活したマツダ

    2014年10月18日号  

    たとえ、窮地に陥っても他と同じことはしない。そればかりか、さらに個性を先鋭化させる。広島に本社を置くマツダは“賭け”に勝利し、欧州ブランドに近づくことも可能かもしれない。

  • 特集2
    しまなみ海道とレモンに見る 広島発ブランドのつくられ方

    2014年10月18日号  

    本州と四国を10本の橋で結ぶ「しまなみ海道」が自転車乗りの間で脚光を浴びている。また、国産レモンの6割以上を占める広島レモンも急速に認知度を高めている。その背景を追った。

  • 特集2
    長期低迷から抜け出し 好循環に入った赤ヘル軍団

    2014年10月18日号  

    2004年にOBの川口和久氏らと「東京カープ会」を結成し、低迷が続くカープに提言し続けてきた二宮清純氏が、カープのこれまでを振り返り、これからを占う。

  • 特集2
    松田一宏(広島東洋カープ常務取締役オーナー代行)インタビュー

    2014年10月18日号  

    独自のグッズ開発に力を入れ始めたのは10年くらい前からです。他球団と比べて商品点数自体が多いのと、自分たちで開発して、在庫も自ら持つ商品が多い。5~6割がオリジナル商品です。

  • 特集2
    カープの経済効果は214億円 スポーツが生む地域一体化

    2014年10月18日号  

    カープとサンフレッチェ。二つのプロスポーツチームを持つことによる経済効果、社会的効果は大きい。「する、観る、語る」を軸にしたスポーツとまちづくりは広島の強みの一つだ。

  • 特集2
    湯﨑英彦(広島県知事)インタビュー

    2014年10月18日号  

    一点突破と呼ぶかは別として、意味合いとしてはその通りです。マツダは内燃機関を突破口にブランド構築をしているし、青山商事は紳士服に焦点を当てて世界で最もスーツを売る会社になった。ジーンズの生地で国内トップのカイハラや、100円ショップのダイソー、簡易食品トレーのエフピコ、ボールのモルテンなど、ドメインを絞って高いシェアを取る「選択と集中」を実行している企業が県内には多いですね。

  • 特集2
    独自技術に裏打ちされた 一点突破と市場育成の歴史

    2014年10月18日号  

    広島のスポーツと産業・企業には、共通した“勝ちパターン”がある。それは、規模や総合力で劣る者が強者に打ち勝つときの常とう手段でもある。そんな「広島モデル」を学んでいこう。

  • 特集2
    一点突破の 広島カープモデルの底力

    2014年10月18日号  

    むやみにウイングを広げて総合力で勝負するのではなく、自分の強みを研ぎ澄ませることで強者や中央に挑む。それが「広島モデル」だ。そんな「一点突破主義」ともいうべき戦い方には、イノベーションを起こすためのヒントが隠れている。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 編集部 野村聖子

    八重歯に物が挟まるストレス 矯正しなかったことを後悔

     40歳を過ぎた頃から、食べ物がよく歯に挟まるようになりました。そのままにするとほかのことが何も手に付かなくなるほどストレスなので、常にデンタルフロスを持ち歩いています。
     特に挟まりやすいのが八重歯の辺り。左右共に切歯と犬歯が重なっており、デンタルフロスが入りにくく、一度挟まるとなかなか取れません。 毎日毎日、鏡の前でデンタルフロスの角度を調整しつつ八重歯と格闘するたびに思うのは「やっぱり矯正しておけばよかったなあ」ということ。
     年齢を重ねると、歯並びの悪さは見た目以上に生活の質に影響を及ぼすことを実感しつつ、装具を付けるのが嫌だという理由で矯正をしなかった過去を悔いる日々です。

  • 副編集長 清水量介

    最良の歯科医は幸せの青い鳥か

     友人や同僚と「良い歯医者さん、知らない?」という話題になると、大抵は「いや、私も探していまして」となり、会話は終了。
     皆さん、幸せの青い鳥や徳川埋蔵金のように延々と探し求めている印象です。
     私自身で言えば、ホームページで「治療前に時間をかけてお話しし、歯のコンサルを心掛けます」とうたう歯科医なのに、座った瞬間に一言だけ「口開けて」と言われ治療を開始された経験があります。
     そろそろ、歯の検診をしたいところ。これまで、大きな駅前の歯科医を中心に探してきましたが、家の近所の「代々続く街の中の歯医者さん」に初めて行ってみようかと思います。幸せの青い鳥のように、答えは身近にあるのかもしれません。

最新号の案内2024年9月21日号

表紙

特集後悔しない歯医者選び

歯医者不足説で「勝ち組」新ルートに! 29大学「歯学部」の狙い目●淘汰危険度ランキング●面倒見の良い大学格付け●慶應「歯学部」は白紙?

特集2独自路線を突き進む スズキの野望

日系自動車メーカーの中で、独自路線を突き進むのがスズキだ。中興の祖である鈴木修氏から息子の鈴木俊宏氏へのバトンタッチ以降、インドを中心とした海外戦略を強化している。中国市場の不振で各社が戦略の練り直しを迫られる中、スズキは独自戦略によって、…