2019年4月20日号[710円]
- すべて
- 特集
- 特集2
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
NETFLIXとナベツネとコンテンツの未来
ナベツネは冷遇されてきた人物を引き上げることでも、求心力を高めている。2000年に巨人軍優勝祝賀会で乾杯の音頭を取る氏家齊一郎・日本テレビ放送網社長と長嶋茂雄監督(いずれも当時)は、ナベツネの引き上げ人事なしでは、こうした晴れ舞台に出ることはなかったといわれる。読売新聞/アフロ【特集1】
【Part 1】 NETFLIXとナベツネ 新旧メディア王者の5つの共通点
【共通点1】 継続的にキャッシュが入る 「サブスクリプション」
【Part 2】 新王者NETFLIX超解剖 なぜ覇権を握れたのか
新聞の時代からインターネットの時代へ──。21世紀のメディア王へと上り詰めたネットフリックスは、世界の動画配信市場で“1強”の地位を築き上げた。ネットフリックスはなぜ覇権を握ることができたのか。力の源泉はどこにあるのか。新王者の強さの秘訣を徹底取材した。
【独占インタビュー】 リード・ヘイスティングス(創業者兼CEO)
NETFLIXの戦略を理解する リード・ヘイスティングス氏の5つの言葉
こぼれた企画は逃さず物にする コンテンツ爆買いで達成 ハリウッド随一の質と量
【Column】 ネットフリックスが火を付けた リモコンボタンの入札合戦
21世紀型サブスクが実現した成長エンジン 「資金」「規模」「コンテンツ」「テック」の超高速回転
視聴者のシリアルの好みまで把握できる 4億人の視聴データを武器にする 未来型エンタメ企業のテック力
急成長と変革への飽くなき意欲 首を切ることは良いことだ! 超ドライでシビアな企業文化
【Column】 CEOが本誌だけに明かした 買収するならこんな企業
【Part 3】 NETFLIX大攻勢で浮上した エンタメ業界の新リスク
新メディア王者となったネットフリックス。世界のコンテンツ関連企業は、業界勢力地図が塗り替わることによる新たなリスクに直面している。また、ネットフリックス自身にも急拡大に伴うリスクが迫る。
コンテンツ爆買いの新王者が起こす波紋 ネットフリックス恐怖症の真偽
9億台のiPhoneで始まる動画配信 アマゾン、ディズニーにアップル参入で競争激化
ネットフリックスとの提携は吉か凶か ビジネスモデル崩壊の危機 岐路に立つアニメ業界
特集2
iPhoneにやられた…でもAI時代の勝ち組になりたい! “100歳”オリンパス 若返り大手術
オリンパスは2019年、創立100周年を迎える。顕微鏡の国産化を目指してスタートした同社は、100年を経て従業員3.6万人の大企業になった。しかし、過去10年を振り返ると、大組織にたまった膿が噴き出したり、積み重ねた技術がビジネスを硬直化させた。これではAI(人工知能)時代に勝てないと一念発起、若返り大手術に乗り出した。
顕微鏡のように細胞レベルまで観察できる超拡大内視鏡。2018年2月に国内発売。【特集2】
iPhoneにやられた…でもAI時代の勝ち組になりたい! “100歳”オリンパス 若返り大手術
NEWS
日産自動車のガバナンス改善特別委員会の共同委員長だった榊原定征・東レ特別顧問が日産の取締役会議長になるとすれば、「出来レースとみられても仕方がない」(日産関係者)。Photo:Bloomberg/gettyimages【Close Up】
マーケット・人物
インディアンウェルズの大会で。米国でも大坂なおみ選手の人気は絶大だ。Photo by Miho Nagano【World Scope】
三毛兼承(三菱UFJフィナンシャル・グループ社長 三菱UFJ銀行頭取)
World Scope ワールドスコープ【from 米国】 米国人記者と観客 大会スポンサーが語る「大坂なおみ現象」
【from アジア】 景気減速の足音が迫るオーストラリアで選挙 政権交代の可能性高まる
株式市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出ミュージカル「キングコング」で 「体験」にもデフレ圧力を実感
数字は語る年金「財政検証」の鍵 経済前提シナリオに見る実現確率の低い"想定"
新社長 Who's Who企業・産業
財務で会社を読む連載
事務引き継ぎ式を終え、笑顔を見せる大阪市の新市長、松井一郎(右、地域政党、大阪維新の会代表)と大阪府の新知事、吉村洋文=9日、大阪市中央区。Photo:JIJI【永田町ライヴ!】
The world's most profitable company(利益世界一企業)
新日本酒紀行 カラダご医見番 ライフスタイル編 大人のための最先端理科【生命科学】 人体の"修理屋"の血小板 乱流の活用で大量産生に光
ダイヤモンド・オンライン発 イノベーターの育ち方 稲盛和夫、経営を語る 『稲盛和夫 経営講演選集』より 深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう! ウォール・ストリート・ジャーナル発 ものつくるひと「ブルガリアヨーグルト LB81 カルシウムと鉄分」 相澤雄馬(明治マーケティング本部発酵乳マーケティング部ヨーグルトG)
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ!大阪ダブル選で維新が自民に圧勝 それでも官邸がほくそ笑む理由
櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽ドゥテルテ比大統領が示す中国への怒り 国際社会で共に対処する発想こそ重要だ
世界遺産を撮るコラム
Book Reviews 知を磨く読書 Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【音楽】 昭和の名歌謡曲の制作現場 ヒットの盛衰で振り返る平成
From Readers From Editors