2019年2月2日号[710円]
- すべて
- 特集
- 特集2
- 特集3
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
トヨタ・パナ・ソニーも参戦 サブスク革命
「個人の興味にひも付いた深いデータこそがソニーの武器だ」と言う吉田社長。Photo: picture alliance/アフロ【特集1】
【Prologue】
【Part 1】 単なる定額制じゃない! サブスク超入門
話題の「サブスクリプション」とはどんなビジネスモデルなのか。いまさら聞けないけれど、これさえ読めば通ぶれる! 単なる定額制じゃないサブスクの超入門編をお届けする。
老舗の大逆転を財務3表で読み解く マイクロソフトの世界一奪還は サブスクのおかげ
【Part 2】 トヨタ、ソニー、パナ 参戦の裏事情
いずれも製造業のレガシー企業である3社が、ハードウエア販売に依存するビジネスモデルから脱却し、サブスクへ参入した。三者三様のアプローチで収益化を急いでいる。
ホンダ、日産との協業も排除しない! 及び腰に見えて超本気 トヨタの「新しい稼ぎ方」
販売と継続課金のハイブリッドモデル ソニー復活を牽引したサブスク
家電の定額制に販売店の反応は? パナソニックが直面する 巨大レガシーのジレンマ
【Part 3】 激変するもうけの業種別カラクリ
サブスクリプションビジネスが普及してくると、収益を上げるためのノウハウも大きく変わってくる。ソフトウエア、アパレル、外食など業種別にもうけのカラクリを解き明かす。
あらゆるカテゴリーに当てはまる サブスク投資家が注目! 生死分ける5大ポイント
定額制アパレル四つの成功法則 撤退続出のファッション サブスク覇権争いの内幕
原価率5割でも利益率は驚異の3割 完全会員制の肉料理店が明かす サブスク(秘)成功術
セレブの心をわしづかみにする 高級フレンチ食べ放題が 月3万円で成立する理由
資金確保とオペレーションが絶対条件 初代バチェラーが仕掛ける 家具業界の「創造的破壊」
【Part 4】 組織激変! あなたの部署も人ごとじゃない
「サブスクリプション革命」は組織内部に変革を迫るものであり、あなたの部署にとっても決して人ごとではない。営業や財務といった事業部門ごとに起こり得る変化を探った。
特集2
保育園があぶない! 補助金バラマキで乱立
あなたの近所で、最近新たに建てられた保育園を見掛けたことはないだろうか。国は安倍晋三政権が掲げる待機児童解消のために、血税をつぎ込んで大量に保育園を新設している。だが、量の確保を急ぐあまり、「保育園の質」が劣化している。際どい保育行政の現状と保育園運営の課題についてレポートする。
昨年10月、保育士など職員18人全員が一斉に退職した東京都世田谷区の企業主導型保育施設「こどもの杜」。Photo: kyodonews【特集2】
【インタビュー】 中村紀子(ポピンズホールディングス代表取締役会長)
特集3
50年目の組織大改革 三井住友ファイナンス&リースの野望
企業に代わって設備を購入し、企業に長期間賃貸することがなりわいのリース業界。航空機リース事業で存在感を放つ三井住友ファイナンス&リースは、銀行系リース会社となり50年目の昨年、事業を再編し銀行の連結を外れた。転換点を迎えた同社の野望に迫る。
循環型社会という観点では、全てのモノの流れに関わることができるリース業界の出番。Photo by Masato Kato【特集3】
NEWS
任CEO(右)と徐直軍(エリック・シュー)輪番会長。輪番会長は3人の持ち回り。Photo by Fusako Asashima【特別インタビュー】
【特別インタビュー】 任 正非(華為技術〈ファーウェイ〉最高経営責任者〈CEO〉)
【インタビュー解説】 中国政府介入の「将来リスク」を否定も 潔白証明が難しい二つの疑惑
【特別インタビュー】 サラ・カサノバ(日本マクドナルド社長兼CEO)
Inside28年ぶりの低成長率に陥った中国経済 米中摩擦激化で6%割れも
人事天命マーケット・人物
ノーベル化学賞を受賞したアーノルド教授。2012年に研究室で撮影。Photo by Miho Nagano【World Scope】
セス・バーンスタイン(アライアンス・バーンスタイン社長兼最高経営責任者)
World Scope ワールドスコープ【from 米国】 ノーベル化学賞を受賞した 史上5人目の女性が語るトップ科学者の育て方
【from 欧州】 国政選挙のウクライナに揺さぶりをかけるロシア 緊張高まる両国関係
金利市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出危機を救った幻想のツケで動揺 米市場の関心事「QT」とは何か
数字は語る企業・産業
財務で会社を読む連載
日ロ首脳会談の共同記者発表後に握手する首相の安倍晋三(左)とロシア大統領のプーチン(ロシア・モスクワ)。領土問題をめぐって、プーチンからの歩み寄りはなかった。Photo:AFP=時事【永田町ライヴ!】
destroyer of newspapers(新聞の破壊者)
新日本酒紀行 大人のための最先端理科【地球】 噴火で崩壊した山が海に突入 インドネシア火山津波の教訓
ダイヤモンド・オンライン発大阪メトロが「1000億円の超高層ビル」計画で 一発逆転を狙う危うさ
シリコンバレーの流儀 稲盛和夫、経営を語る 『稲盛和夫 経営講演選集』より ウォール・ストリート・ジャーナル発 ものつくるひと「光格子時計」 香取秀俊(東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻教授)
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ! 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽対露外交は希望的観測を持つことなく 厳しい要素を過小評価しないのが大事だ
世界遺産を撮る長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(HIDDEN CHRISTIAN SITES IN THE NAGASAKI REGION)
コラム
Book Reviews 知を磨く読書 Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【音楽】 数々のヒット曲を世に出した 作り手たちのドキュメンタリー
From Readers From Editors