2018年6月2日号[710円]
- すべて
- 特集
- 特集2
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
5/25施行 個人情報規制 GDPRの脅威
米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO。矢継ぎ早にGDPRへの対応を打ち出した【特集1】
【Prologue】
【Part 1】 <解説編> 知らなかったではすまされない! 一般データ保護規則(GDPR)とは何か
99もの条文から成る一般データ保護規則(GDPR)の要件をしっかり理解できなければ、対応もできない。専門家でなくても合点がいくよう、分かりやすく解説する。
【Part 2】 <対策編> あなたの会社は大丈夫? 今日からできるGDPR対策
巨額の制裁金を科すGDPRの対策には、最低レベルの備えでも数カ月を要する。もし、あなたの会社が何の対策も講じていないならば、今すぐに取り掛からないと、泣きを見ることになりかねない。
【Column】 5・25はプライバシー復活日? 欧州に膝を屈したFB
【Column】 施行日を契機に大流行か!? GDPR便乗詐欺にご注意
【Part 3】 <背景編> 知らないうちに漏れている個人データ 欧州が目指すものとは?
日本の個人データの在り方にもGDPRは影響をもたらす。これまでの米IT企業による個人データの寡占を、GDPRが変えようとしているからだ。無自覚に奪われてきた個人データは取り戻せるのか。
漫画村からグーグル、FBまで… GDPRがふさぐ現代の錬金術
「情報銀行」が世界に先駆け日本で開始へ 個人情報は“奪還”できるか?
【Epilogue】
特集2
電力・ガス業界騒然! LNGパニック
今後、海外産の液化天然ガス(LNG)を乗せたタンカーが続々と日本にやって来る。このLNGは電力・ガス会社が東日本大震災後に先を争って調達したものだ。しかし、米国からの本格輸入が始まったばかりだというのに、早くもLNG貯蔵量の余剰が懸念されている。電力・ガス業界を襲うLNGパニックの真相に切り込んだ。
日本初のLNGを輸送したポーラ・アラスカ号。日本のエネルギー新時代の幕開けとなった【特集2】
NEWS
「中長距離LCCは技術的に簡単ではないが、JALの拠点である成田をベースに、インバウンド6000万人時代の一翼を担いたい」と語る赤坂社長(左の人物)【Close Up】
高いハードルを乗り越えられるか JALがLCC本格参入の波紋
Inside情報収集から記事読み上げまで自動化 報道を変革する“AI記者”
鉄鋼メーカーの強気も今のうち? 炭素繊維が量産車に「乗る日」
人事天命マーケット・人物
米国のイラン核合意離脱は、西欧と米国の関係を戦後最大の危機にさらすことになる【World Scope】
【from 欧州】 米国のイラン核合意離脱で欧米関係は戦後最大の危機 「漁夫の利」はロシアに?
【from アジア】 民政復帰によって再び自由貿易振興にかじを切るタイ
金利市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出 数字は語る 新社長 Who's Who企業・産業
財務で会社を読む連載
5月23日、日本大学会館で悪質タックル問題について記者会見し、質問に答える日本大学アメリカンフットボール部コーチの井上奨(左)と前監督の内田正人【永田町ライヴ!】
「量子アニーリング応用研究」 田中 宗(早稲田大学グリーン・コンピューティング・システム研究機構主任研究員(研究院准教授))
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ! 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽首相が加計氏に便宜との批判は疑わしい 愛媛県職員の作成文書は一体何なのか
世界遺産を撮るコラム
Book Reviews 知を磨く読書 Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【スポーツ】 メジャーファンの心をも掴む 大谷翔平とは何者なのか
From Readers From Editors This is.