2018年3月31日号[710円]
- すべて
- 特集
- 特集2
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
大学新入試に勝つ! 中高一貫校
女子御三家並みとなった「豊島岡女子学園」。最大の特色は、理系・医学部に強く、生徒の満足度も高いこと【特集1】
【Prologue】
私立トップ校の入試問題に変化? 2月1日に起こった“開成ショック!”
【Part 1】 30年ぶりの大改革 大学入試改革の全貌
大学入試改革が進行しているが、その全貌はつかみづらい。だが、残された時間はあとわずか3年。対策を立てるには少しでも早い方がいい。そこで、総力を挙げて大学新入試の全貌の解明を試みた。
英語の試験でも情報を読み解く力が重要 2月に実施された英語のプレテストの一部
【Part 2】 全国中学・高校・中高一貫校 最新“序列”マップ
大学新入試の影響で復活が鮮明な中学受験入試に加え、公立中高一貫校の躍進もあり、全国の中学・高校の序列に異変が起きている。北海道から九州・沖縄まで全国の最新序列マップをお届けする。
【北海道・東北】 公立トップ高の牙城に異変 攻める北嶺、仙台二華
【Column】 大学指導の下で探求型研究 人間力を鍛える仙台二華
【Column】 東大受験から起業まで なんでもありの「N高」
【御三家vs新御三家】 論理思考や表現力を鍛える 伝統ある名門校たちの学び
【Column】 伝統の理系と教養教育 小石川が受け継いだ理念
【Column】 大学と連携深く、自由度が高い 立教新座の選択授業は約80
【Column】 平成29年に新入試を導入 入試改革に舵を切る西大和
【中四国・九州】 公立中高一貫校が台頭 ローカル化する超難関私学
【Part 3】 大学入試改革で活況に沸く 最新! 中学受験業界
中高一貫校の受験には学習塾の存在が欠かせない。では、今どの学習塾が合格実績を伸ばしているのか。最新の合格実績などを基に、中学受験業界を分析してみよう。
特集2
さよならガソリンスタンド 2030年半減の衝撃
ガソリンスタンドが大転換期を迎えている。少子高齢化に加え、ハイブリッド車などの環境対応車が普及期に入り、需要が急減しているのだ。足元では毎年のように大量の閉店・廃業が相次いでいる。そこで国は規制緩和を念頭に、新たな石油製品の流通方法を模索し始めた。スタンドは生き残れるのか。石油業界は大きく揺れている。
ローソン(上)とドトールコーヒーショップ(下)との併設型セルフ。いずれも客の入りは良い【特集2】
環境対応車普及でガソリン需要蒸発 地下に眠る廃業の“引き金”
NEWS
大西前社長時代の施策を否定する流れが強まるも、その先が見えない三越伊勢丹HD。都心店舗の好調さはいつまでも続かない【Close Up】
三越伊勢丹HD社長交代から1年 人事から読み解く旧三越勢の復権
Inside防空レーダーにも必要な脱・過剰品質 タイ向け武器輸出、安さが鍵
4月からハーブ、かつお節入り登場も ビール表記の条件に落とし穴
人事天命【MS&ADインシュアランスグループホールディングス】 持ち株会社のトップ人事は順当 注目は中核損保2社の次期社長
Insideマーケット・人物
春節の後ずれで2月後半に開かれた各地の「廟会(縁日)」。(写真は北京の朝陽公園)【World Scope】
【from 中国】 正月ムードが残る中 中国全人代が開幕 海外から新たな課題
【from アジア】 人身事故が絶えない危険な電動スクーター シンガポールで本格規制へ
金利市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出 数字は語る 短期集中連載 宮永重工の誤算企業・産業
財務で会社を読む連載
3月19日、参院予算委員会で答弁する財務省理財局長の太田充。財務省の公文書改ざん問題で、財務省の防波堤の役割を一身に背負っている【永田町ライヴ!】
【生命科学】 臓器を丸ごと透明化して観察 脳の“地図”を描く最新技術
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう! Key Wordで世界を読む 新日本酒紀行 ダイヤモンド・オンライン発「インスタ映え」の対極、デンマーク人の人生観に癒される人多数
夢の狭間で シリコンバレーの流儀 連載小説 『シャッターがなくなる日』 ものつくるひと「ブランパン」 村田文子(ローソン商品本部ドライ商品部マーチャンダイザー) 柴崎 誠(ローソン商品本部デイリー商品部チーフマーチャンダイザー)
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ! 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽森友文書だけが日本の問題ではない 国の安全への責務を政治家は自覚すべきだ
世界遺産を撮るコラム
Book Reviews 知を磨く読書 Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【子育て・教育】 変革の時代のあるべき教育 数学の面白さが実感できる本
From Readers From Editors