2018年1月27日号[710円]
- すべて
- 特集
- 特集2
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
廃業 or 承継 大量引退時代の最終決断
建設業、調剤薬局、運輸業といった極端な「人手不足業種」の企業は、M&A市場で高く評価されている【特集1】
【Prologue】 廃業で消えるニッポンのお宝企業
団塊世代の大量リタイアが引き金となり、大廃業時代の足音が近づいている。優良企業の廃業ラッシュは日本の産業基盤を劣化させてしまうだろう。
【Part 1】 驚くほどハードルが下がった会社の畳み方・譲り方
身内に家業を継いでくれる者は皆無。業績も低迷しているので廃業するより仕方ない。そんな経営者のあなたに吉報がある。近年、事業承継のハードルが低くなっているのだ。
【Part 2】 経営者要チェック 買収巧者が狙う企業
後継者不在や経営難の中小企業を第三者へ売却(M&A)する事業承継マーケットが活況を呈している。どんなプレーヤーが、“お宝探し”に向けて動いているのか。
【Column】 顧客対応どころではない! 仲介業・士業を襲う承継地獄
【Part 3】 廃業 or 事業承継? ファイナルアンサー
あなたがわが子のように育ててきた会社が経営難に陥っている。断腸の思いで会社を閉じる前にできることはないのか。まずは会社磨きにトライしてほしい。
【Part 4】 金融庁も後押し 銀行が挑む“新陳代謝”
廃業リスクがより深刻な地方で、事業承継支援の担い手として期待がかかる全国の地方銀行。彼らへの取材とアンケートの実施によって、地方の実情をあぶり出す。
廃業リスク高き地方の地盤沈下を防げ 「頼れる地銀」の見つけ方
【地方は待ったなし!】 全国地銀67行が答えた 「事業承継・廃業」緊急アンケート
【Epilogue】
特集2
グーグル、アマゾンがCESで激突 “つながる”家電の未来
声であらゆる家電を操作する──。1月9~12日、米国ラスベガスで開催された、世界最大の家電見本市「CES」(主催:全米民生技術協会)。世界中から約3900社が出展し、来場者が17万人を超す技術の祭典で繰り広げられたのは、音声アシスタントAI(人工知能)の激しい覇権争いだった。
グーグルの広告でラッピングされたラスベガスのモノレール【特集2】
グーグルが大広告でアマゾンを猛追 激化する音声AIの2強対決
NEWS
4月にみずほフィナンシャルグループの社長の座が、佐藤康博氏(左)から坂井辰史氏へと継承される【Close Up】
年次“再”逆転で異例の経営体制へ みずほ社長交代の深層と余波
ビール市場13年連続で過去最低更新 キリン独り負けからの新合戦
東電・原電・関電の思惑が一致? “核のごみ”で浮上する3社構想
Inside4年前の盛り上がりとは裏腹に… 出足鈍い「つみたてNISA」
人事天命【日本建設業連合会】 リニア談合事件で結束崩れる 就任初年度から難局迎えた業界の顔
Insideマーケット・人物
予定を5日繰り上げて発売された『炎と怒り』は当日に売り切れ、アマゾンからの配達は2週間先だ【World scope】
【from 米国】 暴露本への反発で露呈 子どもじみて刹那的なトランプ氏の精神状態
【from 欧州】 投資基金の副会長就任 キャメロン前英首相が英中経済協力で存在感
株式市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出 数字は語る企業・産業
財務で会社を読む連載
1月14日、ブルガリアのボリソフ首相と会談し、共同記者会見に臨む首相の安倍晋三。首都ソフィアで行った同行記者団との懇談取材では、総裁選に対する考えを示唆する発言をしている【永田町ライヴ!】
【宇宙論】 「過去から未来へ」の1方向 時間の流れはなぜひとつか
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう! Key Wordで世界を読むThe Irish question(アイリッシュ・クエスチョン)
新日本酒紀行 ダイヤモンド・オンライン発 夢の狭間で 孫家の教え 連載小説 ハゲタカ5 『シンドローム』 ものつくるひと「ビヨンドマックスシリーズ」 木田敏彰(ミズノ グローバルイクイップメントプロダクト部 用具開発課 課長)
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ! 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 世界遺産を撮るコラム
Book Reviews 知を磨く読書 Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【ミステリー】 今最も面白い作家の手になる 異色の警察小説の気分爽快
From Readers From Editors