2018年1月13日号[710円]
- すべて
- 特集
- 特集2
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
【科学とデータで迫る】 最強の食事術
柏の葉スマートシティには大学やオフィス、大規模マンションが立地。健康長寿をコンセプトの一つに掲げる【特集1】
【Prologue】
【Part 1】 日本経済の中枢 丸の内の「食」が変わる
日本経済の中枢である丸の内オフィス街の「食」が変わろうとしている。“丸の内の大家”である三菱地所が健康な街にすると大号令。健康な食の街づくりを描く。
【Part 2】 科学データと支持率で迫る 糖質制限 vs カロリー制限
病気を予防するためには、何を制限すればいいのか。医師の持論に振り回されないよう、専門家たちの相場観、そして最新のエビデンス(科学的根拠)で解に迫った。
医師、管理栄養士が支持する食事法は? 医療界と一般社会に温度差
【Part 3】 コンビニ・外食には商機 便利な店を使い倒す健康食生活の実践術
コンビニエンスストアや外食チェーンで「健康」の切り口が本格的に商売になる時代がやって来た。食事改善するのに便利になった店を使い倒す実践術をお届けする。
特集2
太陽光発電 バブルの爪痕
2011年以降、国策によって普及が推進されてきた再生可能エネルギー。中でも太陽光発電は、国が売電収入を保証したため急速に市場が拡大した。しかしその陰で、さまざまな問題を引き起こしている。現状の制度の問題点を整理し、健全な再エネ普及のためにクリアすべき課題と解決への道筋を示していく。
家計の負担になる再エネ賦課金に対し、批判の声が高まっている【特集2】
NEWS
共同CEOの4人。左から、石田氏、戴社長、野村氏、高山氏。2017年12月7日の東証1部復帰会見では、そろいの帽子をかぶって登場。これも戴社長のアイデアだ【Inside】
マーケット・人物
2018年にドバイで実用化が予定されている億航(イーハン)社の空飛ぶタクシー【World Scope】
【from アジア】 2018年のASEAN6 内外需の回復基調が続き高成長を維持する見込み
【from 中国】 世界最先端を切り開く中国のドローン産業 米国との競争が激化
商品市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出 数字は語る中国とチリ、トルコで民間債務が危険水域へ 中長期の成長の重石に
新社長 Who's Who企業・産業
財務で会社を読む連載
北朝鮮の朝鮮労働党委員長の金正恩。米国主導の追加的経済制裁決議が国連安保理で採択されたが、北朝鮮も強気の姿勢を崩しておらず、緊迫した情勢が続く【永田町ライヴ!】
【数学】 偶然に支配される現象を 予測できる「確率論」の世界
カラダご医見番 ライフスタイル編 深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう! Key Wordで世界を読む 新日本酒紀行 夢の狭間で 孫家の教え 連載小説 ハゲタカ5 『シンドローム』 ものつくるひと「ネット炎上対応費用保険」 大野真樹(損保ジャパン日本興亜 企業商品業務部 賠償保険グループ 課長代理)
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ! 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽中国の野望の牽制へ十分な抑止力を 現実主義で対峙する日本政府は評価に値
世界遺産を撮るコラム
Book Reviews 知を磨く読書 Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【子育て・教育】 高校生になったわが子と親子で語り合ってみたい本
Book Reviews 著者のホンネ From Readers From Editors