2017年8月5日号[740円]
- すべて
- 特集
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
高年収・高効率の人は知っている ロジカルシンキング&問題解決法
44万部を超えるベストセラー『世界一やさしい問題解決の授業』の著者である渡辺健介氏いわく「問題解決能力を身につけることは、人の感情がわからない“冷たい論理的な人”になるということではない」【特集1】
高年収・高効率の人は知っている ロジカルシンキング&問題解決法
【Prologue】
歌には音階が、英語には文法が… 同様に仕事にも正しい“手法”がある!
【Part 1】 <基本> ロジカルシンキング&問題解決
【ベストセラー『世界一やさしい問題解決の授業』の著者 渡辺健介氏が送る特別授業!】 実は仕事や生活の問題を乗り越えるための「ロジカルシンキング」と「問題解決」という方法が存在する。それらを社会人や子供に教える渡辺健介氏にストーリーを基に易しく教えてもらおう。
【著者紹介】 誰でも使えるように! と小学生~社会人に教える
【演習 コラム】 原因と対策の両方わかる! ロジック・ツリーを作ろう
【演習 コラム】 ピラミッドストラクチャーで考えを整理し論理性を深める
【Part 2】 <発展> 一挙に学ぶ30本ノック! 使えるフレームワーク集
企業戦略からマーケティング、組織マネジメントに至るまで、各分野の現場で活用されるフレームワーク。厳選した30個の思考の枠組みを一気に学び、大きな武器として身につけたい。
<ロジカルシンキング> 思考の型を身に付け問題解決に役立てる
【1 MECE】 モレなくダブりなく 論理的思考の基本のキ【2 ロジックツリー】 コンサルが大活用する 分解して解明する方法
【3 ピラミッド構造】 考え整理し論理深める 相手の説得にも効果大
【4 演繹法と帰納法】 論理展開の基本のキ 両者の混同にご注意
【5 フェルミ推定】 把握困難な数量を類推 コンサルの必須ツール
<経営戦略> 大企業から中小企業、事業部の方針まで
[頻出]
【6 3C】 いわば恋の三角関係 顧客巡り競合と激突【7 SWOT分析】 戦略アイデアを生む 応用版クロス分析の力
【8 PPM分析】 スターから負け犬まで カギ握るのは「問題児」
【10 PEST】 自社への影響を念頭に マクロ外部環境を分析
[さらに知りたい]
【11 ランチェスターの法則】 世界大戦が生んだ法則 「弱者」の戦い方とは【13 アドバンテージ・マトリクス】 事業ごとの特性を分析 BCG考案の4分類
【12 アンゾフの成長マトリクス】 2軸で捉える成長戦略 「多角化」はリスク高し
【14 コア・コンピタンス】 中核的能力を見極め 自社の優位性を明確化
<マーケティング> 顧客アプローチから製品投入の考え方まで
[頻出]
【16 マーケティング・ミックス】 売れる仕組みへ4視点 「P」と「C」の両面から【17 プロダクトライフサイクル】 栄枯盛衰の4ステージ 製品導入から衰退まで
【18 バリューチェーン分析】 事業活動の流れを整理 付加価値を生む工程は
【19 ブルー・オーシャン戦略】 血染めの赤い海でなく ライバルなき場に挑む
【21 ポーターの3つの基本戦略】 コストか差別化か集中 立ち位置で異なる戦略
[さらに知りたい]
【20 コトラーの4つの競争地位】 トップからニッチまで 立場別に戦略パターン【23 AIDMA】 消費者の心を可視化 気付けば次の段階に?
【22 破壊的イノベーション】 品質追求は敗北の火種 熱心が客離れ招く逆説
<組織マネジメント> 人員配置からモチベーションの管理まで
[頻出]
【24 PDCA】 「最強」との呼び声も 流れ繰り返し業務改善【25 TOC】 ボトルネックを探せ! あの小説で一躍有名に
【26 フレームワーク「7S」】 組織的特性が判明し ボトルネックが分かる
【28 カッツ理論】 職位が上がるにつれ 「能力は変化」を提唱
[さらに知りたい]
【27 マズローの欲求5段階説】 欲求を5段階に分類 動機付けに活用可能【30 バランストスコアカード】 四つの視点で整理し 戦略を組織に浸透
【29 PM理論】 PとMの組み合わせで リーダーの種類を分ける
【Part 3】 <番外> クリアな思考には必須! 「睡眠・食事・集中」法
ロジカルシンキングを実践するには、頭をすっきりした状態にしておくことが必要不可欠。睡眠、食事、集中という三つのキーワードを軸に、パフォーマンスを上げる生活習慣を紹介する。
【食事】 血糖値と栄養素でコントロール 健康体をつくるための食事法
【Part 4】 <応用> メール・議事録作成・プレゼン・部下指導 仕事に効く! 伝える技術
応用編のポイントはこれまでに学んだ「考える力」をビジネスの現場で実践すること。メール、議事録作成、プレゼン、部下指導の4段階で、効果的な伝え方を身に付けていこう。
【メール】 目的を明確にし、伝える内容を整理 上司をうならせるメール術
【議事録】 単なる発言の書き起こしはNG! 整理する力を磨く議事録作成
NEWS
ソフトバンクグループが半導体設計大手、英ARMを約3.3兆円で買収することを発表してから約1年。2016年に出荷された半導体177億個にその技術が使われるARMはどう変わったのか。サイモン・シガースCEO(最高経営責任者)を直撃した【特別インタビュー】
サイモン・シガース(ARM CEO(最高経営責任者))特別インタビュー
Inside貸金業参入で中小向けサービスを強化 リクルートが宿泊施設に融資
人事天命【J.フロント リテイリング】 他社に先駆け相談役を廃止も功労者2人は任期満了まで留任
Insideマーケット・人物
道路を埋め尽くすバイクの大群は、ベトナムの活力を象徴する光景の一つ【World Scope】
【from アジア】 市内からバイクが消える? 賛否が真っ二つに割れるハノイ市の衝撃的な決定
【from 米国】 ベッド・バストイレ完備 豪華エアストリームで過ごす究極のキャンプ
商品市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出新たな日銀審議委員2人が就任 「打つ手なし」回避が喫緊の課題
数字は語る企業・産業
財務で会社を読む連載
7月に訪米して、会談の席で民主党のシューマー上院院内総務(左から2人目)に「正露丸」を手渡す自民党幹事長の二階俊博(右から2人目)。電撃解散説の口火を切った【永田町ライヴ!】
【地球】 巨大噴火後に気温が10度低下 「火山の冬」はなぜ起きるのか
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう! Key Wordで世界を読む 新日本酒紀行 夢の狭間で シリコンバレーの流儀 連載小説 ハゲタカ5 『シンドローム』 ダイヤモンド・オンライン発 ものつくるひと「リチウム硫黄電池」 道畑日出夫(東京電力ホールディングス経営技術戦略研究所技術開発部需要家エリアスペシャリスト(電解質材料技術)工学博士)
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ! 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽強硬姿勢の中国はじめ周囲は深刻な危機 獣医学部新設と加計学園は問題ですらない
世界遺産を撮るコラム
Book Reviews 知を磨く読書 Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【映画(DVD)】 一見の価値ある凝った描写 丁寧で手抜きのない作品
From Readers From Editors