2017年4月8日号[710円]
- すべて
- 特集
- 特集2
- NEWS
- マーケット・人物
- 連載
- コラム
特集
知らないと損する 給料の秘密
パリで始まった自動運転のミニバスの試験運転。各国が先を争う成長分野だけに、人材獲得競争は熾烈だ【特集1】
【Prologue】
【3300人調査で判明!】 残業時間減 給料減 仕事増の恐怖
【Part 1】 知りたくなかった! 衝撃の給料格差
誰しも興味津々なのが他人の財布の中身だ。そこで本誌では企業の給料を徹底調査。最近注目されているユニークな職業の収入も調べた。本誌でしか見られない衝撃の実態をご覧あれ。
【Part 2】 国際比較で判明! 伸び悩む日本の年収
前章では国内の主要業種のさまざまな企業の給料を比較した。本章では日本と主要国の給料を業種・職種ごとに比較する。果たして日本の給料は高いのか、安いのか。
【Part 3】 目を背けてはいけない! 50歳からの給料と仕事
大企業のおよそ半数が50代半ばで役職定年を設定しているといわれる。50代は給料も仕事も大きく変わる年代だ。今からその現実をしっかり受け止め、準備を始めよう。
【Column】 定年後のシニア層に朗報 盛り上がる顧問サービス
【3300人アンケートで分かった】 ビジネスパーソンの副業実態
【Part 4】 新人もベテランも必読! 給料明細書の秘密
普段はほとんど気にも留めない給料明細書。実はこのたった一枚の紙に、重要な秘密が隠されている。給料明細書を正しく読み解けば、収入アップも夢ではない。
社会保険と税金控除を使い倒そう! 就職から定年後までの「損得」を試算!
【Column】 仕事の強いストレスによる 精神障害は労災認定できる
【Part 5】 上場企業1987社 給料もらい過ぎ/もっともらえる企業ランキング
東証1部上場企業を対象に、理論年収と推計年収の乖離率で並べた「給料もらい過ぎ」ランキングなど、独自の情報をお届けする。
特集2
JX流による東燃流駆逐か 早くも始まった主導権争い
全く異なる企業文化を持つJXグループと東燃ゼネラル石油。4月以降、主導権争いは激しさを増すことになりそうだ。主眼となるのは、国内でのガソリン販売政策をめぐる争いだ。
統合発表の席で顔をそろえたJXと東燃の首脳。左から杉森務・JXTGエネルギー社長、内田幸雄・JXTGホールディングス社長、木村康・JXTGホールディングス会長、武藤潤・JXTGホールディングス副社長、廣瀬隆史・JXTGエネルギー副社長。この中で実権を握っているのは、木村、杉森両氏【特集2】
NEWS
東芝の半導体フラッシュメモリーの四日市工場。WH破産の損失穴埋めのために売却される【Close Up】
古森重隆(富士フイルムホールディングス会長兼)特別インタビュー
小山田 隆(全国銀行協会会長(三菱東京UFJ銀行頭取))特別インタビュー
Inside【電力】 東電が小早川新体制に移行 業界内に広がる期待と不安
【農政】 全農が改革の“要”を先送り 働かなかったJAの自浄作用
【日銀】 黒田バズーカから4年 退任でも再任でも見えぬ「出口」
人事天命【ファンケル】 「COOだと甘えが出る」 名物創業者がCEO職を委譲
Insideマーケット・人物
昨年9月のテロ現場となったダバオ市のナイトマーケット。今は正常化している【World Scope】
【from 中国】 独自の進化を始めた中国自販機ビジネス 都市部中心に急拡大
【from アジア】 ASEAN3番手に躍進 ドゥテルテ政権下で経済好調なフィリピン
商品市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出“最先端”の日本に学ぶFRBと 昔のFRBに学ぶ日銀のねじれ
数字は語る 新社長 Who's Who連載
衆院外務委員会で答弁する首相の安倍晋三(左)。右端は防衛相の稲田朋美。安倍は森友問題でも支持率を維持したが、その代償として「当面の衆院解散権」を失った【永田町ライヴ!】
【脳科学】 恐ろしきフグ毒、貝毒、VXガス 「神経毒」のもうひとつの顔
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう! Key Wordで世界を読む 新日本酒紀行 夢の狭間で 連載小説 ハゲタカ5 『シンドローム』 野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ! 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽森友学園問題で脇の甘さはあるものの社会の一隅に光を当て続けた昭恵夫人
世界遺産を撮るコラム
Book Reviews 知を磨く読書 Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【料理・食】 家庭料理を作品に昇華させた今は亡き料理アーティスト
From Readers From Editors