2017年1月21日号[710円]
- すべて
- 特集
- 特集2
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
天才・奇才のつくり方
幼児教室わかぎり21では昨年12月、筑波大学付属小受験のための直前講習会が開催された【特集1】
【Part 1】 神童たちが歩んだ人生
飛び抜けた才を持つ者、神童と呼ばれる者たちはどのように育ち、どんな道を選んでいるのか。彼らが歩んだ人生から、才能を開花させる方法とその生かし方を探った。
【カナダからの手紙】 理系は「飛び級」する意義がある 大川 翔より
【カナダからの手紙】 教育の基礎は「会話」にある 翔の母より
【Part 2】 スポーツ・芸術のエリート
スポーツや芸術の世界でプロになるには、天性の才能に加え、並々ならぬ努力が要求される。それでも成功するのはほんの一握り。その厳しい世界でトップになるために、あるいはトップを育てるために重要な取り組みや環境を探った。
【Part 3】 天才脳と早期教育の真実
天才の“頭の中”はどうなっているのか。能力を伸ばすには早期教育が大事なのか。脳に重要なことの全ては3歳までに決まってしまうのか。「天才」と「早期教育」の真実を科学的に明らかにした。
【Column】 ピカソの絵を理解できる? 創造力生む脳内世界の秘密
【Part 4】 お受験最前線
「お受験」と呼ばれる小学校受験は、高所得者層の子女を中心とした限られた社会だ。その独特な世界の実態から、学校序列を崩す異変まで、お受験最前線を追った。
特集2
村田 vs TDK 真逆のスマホ戦略の成否
スマートフォンの出荷がピークアウトしつつある。かつて年20~40%以上を記録した出荷台数の伸び率は、2016年には1%割れになる見込みだ。通信部品を中心にスマホ拡大の波に乗ってきた電子部品大手の村田製作所とTDKは真逆の戦略を取り始めた。
iPhone7の分解レポートで、村田とTDKの通信部品が確認される。リチウムイオン電池も競合する分野【特集2】
NEWS
米ルイジアナ州のサビンパスLNG基地から約7万トンのLNGを積み、約1カ月間かけて新潟県の上越火力発電所に到着したLNG船「オーク・スピリット」号【Close Up】
櫻田謙悟(SOMPOホールディングスグループCEO、社長)特別インタビュー
Inside【銀行】 三重銀・第三銀が統合交渉 地銀「県内合併元年」の号砲
【自動車】 トランプの米国回帰に翻弄 日系自動車、生産修正に現実味
【製薬】 武田が6200億円で買収 ウェバー改革は吉と出るか
【外食】 ファミレスが24時間廃止へ 携帯が破壊した深夜帯営業
【防衛】 豪潜水艦の失敗を引きずる「第2戦」NZ武器輸出の行方
人事天命【サッポロホールディングス】 大本命のプリンスが社長就任 食品企業への変革が焦点
Insideマーケット・人物
空調大手キヤリアで、1100人の人員削減を覆させたと喧伝するトランプ次期大統領。実際は、730人の救済だった【World Scope】
【from 米国】 異常なツイートへの傾注 企業の株価も揺さぶるトランプ氏の「口撃」
【from アジア】 イスラム過激派浸透でテロ続発のASEAN 景気の大きな懸念材料に
為替市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出 数字は語る企業・産業
財務で会社を読む連載
昨年12月30日に韓国・釜山の日本総領事館前に設置された、慰安婦を象徴する少女像。日本政府は韓国に対する強い外交上の対抗措置を取り、日韓関係はにわかに緊張した【永田町ライヴ!】
【宇宙論】 「漆黒の宇宙」のそのまた先は? 宇宙の遥かなる未来を展望する
カラダご医見番 ライフスタイル編 深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう! Key Wordで世界を読む 夢の狭間で 連載小説 ハゲタカ5 『シンドローム』 ものつくるひと「ビスコテックス」 結川孝一(セーレン社長) 牧田博行(セーレン専務 ビスコテックス部門長)
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ! 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽国内経済に特化したトランプの会見 懸念される米国の地位と力の弱体化
世界遺産を撮るコラム
Book Reviews 知を磨く読書 Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【映画(DVD)】 リメーク版が続く外国映画 日本は実力派揃いの警察もの
From Readers From Editors This is.