2016年10月15日号[710円]
- すべて
- 特集
- 特集2
- DIAMOND REPORT
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
百花繚乱 ニッポンのリゾート
美しい海の上に架かる長い橋を渡って、あるいは、プライベートジェットで間近の空港に降り立って向かう。伊良部島は唯一無二の超高級リゾートとなる【特集1】
【Part 1】 リゾート後進国の再挑戦
ラグジュアリーなリゾートホテルの“代名詞”アマンリゾーツが、京都と北海道でホテル建設を狙っている。外資の上陸ラッシュが続く中、ニッポンのリゾートは進化できるのか。
【Part 2】 旅のプロがお墨付き 厳選ベストランキング102選
多種多様なリゾートが誕生している今、本当に自分の目的を満たすリゾートはどこなのか。旅のプロの力を借りて、優良リゾートを推薦してもらった。これでリゾート選びは間違いなし。
余暇過ごしの達人! 大使、外交官らのFavorite Resorts
【Part 3】 建築・アートで魅了 リゾートの仕掛人
第一線で活躍するクリエーターは、建物というハードを造りながら、そこで生まれる文化まで見据えている。そんな彼らが生み出すリゾートには、どんな思いが込められているのだろう。
【Part 4】 世界の富裕層が注目する 最強観光地の極上旅
日本人にとってなじみ深い沖縄に今、変化が起こっている。また、列車や船の旅という、海外では主流だった楽しみ方もようやく日本で本格化しそうなのだ。
【沖縄編】 空前の高級ホテルラッシュ! アジアナンバーワンへの課題
【京都編】 外資・旅館の激戦区で誕生 「町家ラグジュアリー」の実力
【「動くリゾート」が出発進行! 鉄道編 】 1名95万円プランが登場! 贅を尽くした至高の列車旅
【「動くリゾート」が出発進行! クルーズ編 】 外資参入で競争激化! “庶民”も乗れちゃう豪華客船
【Part 5】 賢くお得に泊まりたい! ワンランク上の旅計画
今や旅の入り口はネットだ。豊富な情報を得られる利便性、最安価格をたたき出す実利性、ポイント経済につながる汎用性。お薦めクレジットカードも含めて、お得なリゾートの見つけ方を探る。
特集2
どデカく稼ぐ KISSに学ぶ成功の哲学
1973年に結成してから43年たった今も、現役バリバリで第一線をひた走るロックバンドKISS。レコードやCDの売り上げは累計1億1000万枚を数え、バンドの売上高は5000億円を超えるという。その秘密は、知られざるKISSのビジネスモデルにあった。
KISSファンの女の子にサービスするポール・スタンレー。往年のファンが親子連れでライブに来ることも多い【特集2】
DIAMOND REPORT
【祝!ノーベル生理学・医学賞】 大隅良典(東京工業大学栄誉教授)特別インタビュー
日本人4人目のノーベル生理学・医学賞を東京工業大学栄誉教授の大隅良典氏が受賞した。細胞内の不要なタンパク質を分解してリサイクルする「オートファジー」のメカニズムの解明が受賞理由だ。3日夜、大隅氏が本誌のインタビューに応じ、受賞の喜びを語るとともに、日本の基礎研究軽視の風潮に警鐘を鳴らした【DIAMOND REPORT】
NEWS
ようやくOPEC加盟国は増産凍結へ向けて足並みをそろえることができた。価格推移やOPECに対する評価など、今のところOPEC加盟国にとって最も心地よい市場環境になっている【Close Up】
【保険】 早期退職制度に透けて見える メットライフの“アリコ狩り”
Close Up Inside【製薬】 10月から市販薬に新マーク 複雑な税控除は利用されるか
人事天命マーケット・人物
緊縮財政や移民政策の失政で貧困が増えている。罪のない子どもたちがその一番の犠牲だ【World Scope】
【from アジア】 アジア新興国で熱い教育関連ビジネス 薄い日本の存在感
【from 欧州】 3割近くの子どもが貧困 緊縮財政と移民政策で悪循環に陥る欧州社会
商品市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出日銀がこだわり捨て政策シフト 「コンコルドの誤り」回避なるか
数字は語る企業・産業
財務で会社を読む連載
9月の国連総会で実現した安倍・クリントン会談。首相の安倍晋三には、ポストオバマの座を狙う民主党のヒラリー・クリントンが大統領になった暁にはTPP承認を求める狙いがあった【永田町ライヴ!】
受動喫煙のリスクは「確実」 がん、脳・心疾患、乳幼児突然死症候群
洞察 脇役が主役に変わるとき 深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう! Key Wordで世界を読む 新日本酒紀行 連載小説 ハゲタカ5 『シンドローム』 野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ! 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽外国資本による国土買収が深刻化 一〇〇年後まで守り抜く立法が必要
世界遺産を撮るコラム
Book Reviews 知を磨く読書 Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【料理・食】 フレンチレストランの逸品を じっくり味わうための三冊
Book Reviews 著者のホンネ From Readers From Editors