2016年2月6日号[本体657円+税]
- すべて
- 特集
- 特集2
- DIAMOND REPORT
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
儲かる農業
初めて大手メディアの単独インタビューに応じた小泉進次郎衆議院議員が、「小泉流農政改革」と3つの公約を明らかにした【特集1】
【本誌独占インタビュー!】 小泉進次郎が挑む「農政改革」三つの公約
【Column】 護送船団方式をぶっ壊せ 小泉氏に問われる実行力
【Part 1 プロ農家編】お手本農家が伝授する門外不出の稼ぐ秘密
「儲かる農家」とはどんな農家なのか。ありそうでなかった有力農家の実像を、アンケートと徹底取材であぶり出した。農業経営のエッセンスが詰まった保存版をお届けする。
【秘訣(1)経営ビジョン】 農水省もまっ青な目標設定と 堅実な収益モデルが強み
【秘訣(2)コストダウン】 きっかけは母と競った原体験 驚異のコメ生産費44%カット
【秘訣(3)販路の確保】 30年ごしの大ヒット商品 超高級おせちがばか売れ
【秘訣(4)農産物・地域のポートフォリオ】 野菜40品目と飛び地農法が 可能にした「リスク分散」
【秘訣(5)人材の育成】 マネジャーの給料は70万円! 農業でも能力給が当たり前に
【Column】 野菜工場も実は技術者しだい 業界トップ「茨の道」の再出発
【Column】 広がる地元産米への回帰 日本酒1日1合が農業を救う
【Part 2 国際化編】TPP、インバウンドが追い風 ザクザク儲かる農産物
TPP(環太平洋経済連携協定)が基本合意に至り、ニッポンの農業は大競争時代を迎えている。今後、需要の伸びが期待できる農産物とは何だろうか。大胆に先読みしてみよう。
【Column】 “温暖化米”開発ラッシュで コシヒカリ生産農家の危機
【Column】 増えるイノシシやシカを ジビエとして食べよう!
【Part 3 新規就農編】脱サラでも大丈夫! 先輩ファーマーのノウハウを盗め!
農業への扉が開かれている。雇われの身で“稼ぐ”こともできるようになり、就農の在り方は多様化している。
【新規就農編】 脱サラでも大丈夫! 先輩ファーマーのノウハウを盗め!
【体験ルポ】 本誌記者が農場体験にトライ 生産性「至上主義」を実感
【Column】 ドローンにクラウド テクノロジーが切り開く農業
【Part 4 データ編】生き残る農協はここだ! 全国JA支持率ランキング
昨秋の小泉進次郎・自民党農林部会長の登板により、農政改革の“本丸”である農協にメスが入りつつある。農業が激動期を迎える中、本当に生き残る農協はどこなのか。
特集2
世界中を惹きつける 銀座の磁力
創業100年を超える老舗が数多く店を構え、世界に誇るラグジュアリーブランドが集結する銀座は、日本人のみならず、世界中を惹きつけてやまない。さらに、新たな二つのランドマークの誕生を控えた銀座の輝きは増すばかりだ。一方で、銀座が銀座であるための“おきて”も存在する。銀座の魅力に迫った。
日が暮れると美しく輝き始める銀座2丁目交差点のブランド店舗。これだけの集積は世界的にも珍しい【特集2】
【Column】 月額賃料は1億2千万円! アバクロが減額を求め提訴
DIAMOND REPORT
自動車業界大再編の“深層” 動き出したトヨタ・スズキ提携交渉
独フォルクスワーゲンとの提携解消後、次なる提携先が注目されていたスズキがトヨタ自動車と提携交渉していることが各紙の紙面をにぎわせた【DIAMOND REPORT】
NEWS
石油元売り各社は製油所の運営を効率化して、収益力強化に取り組んできたが、今回の原油価格暴落はそれを吹き飛ばすほどのインパクトだ【Close Up】
【新聞】 高待遇のツケが経営を圧迫 朝日新聞が給与削減を提案
【観光】 Airbnbは守るのか 民泊の“ガラパゴス”ルール
人事天命マーケット・人物
CES会場で。左2人目からマーク・キューバン、ブライアン・クルザニッチ、シャキール・オニール【World Scope】
【from 米国】 CESでも大注目 テクノロジーが変えるスポーツの楽しみ方
【from 中国】 楽曲配信も版権が必須に コピー天国の中国で始まった消費者の啓蒙
株式市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出世界最高峰の高尚な“お笑い”も FOMC激動の1年が明らかに
数字は語る企業・産業
数字で会社を読む連載
1月14日、記者会見する衆院議長の大島理森(右)と「衆院選挙制度に関する調査会」の座長、佐々木毅(左)。大島は政局の帰趨を決定付けるキーマン的存在になりつつある【永田町ライヴ!】
【数学】 物理でも使える新しい幾何学が 「点を捨てる」のはなぜ?
勝手にケンミン創生計画 洞察 脇役が主役に変わるとき カラダご医見番 ライフスタイル編 深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう! ホリエモン的常識 Key Wordで世界を読む 連載小説 ハゲタカ5 『シンドローム』 ものつくるひと「自然対話プラットフォームの開発」 大野友義(NTTドコモR&Dイノベーション本部サービスイノベーション部部長)
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ! 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽コラム
Book Reviews 知を磨く読書 Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【子育て・教育】 受験に挑戦するわが子に親としてできるアドバイス
From Readers From Editors