2015年8月1日号[本体657円+税]
- すべて
- 特集
- 特集2
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
プロが選ぶ ベストホテル
【Part1 Stay】泊まらなければ後悔する プロが認めるベストホテル
日本全国のホテルを泊まり歩き、その良さはもちろん、欠点まで知り尽くすホテル通たちが選ぶ「ベストホテル」は、意外な所だった。東京・大阪と地方都市のランキングに加え、本誌イチオシのプランを紹介する。
【Column】 おもてなしはナンバーワン プロを唸らせる帝国ホテル
【Column】 夫婦水入らずで楽しむ お薦めのホテルプラン
【Part2 Work & Play】泊まるだけじゃない! 仕事に遊びに使えるホテル
旅や仕事で泊まる場所、それこそがホテルだった。しかし今や、仕事に遊びに、さまざまな目的で使える場所へと変貌している。あなたに合った目的で、ホテルを上手に使いこなそう。
【Part3 Resort】リゾートホテル 都会生活忘れ楽園でバカンス
非日常的な時間と空間を楽しむホテルだが、その究極は都心から遠く離れたリゾートホテルだ。自然豊かな環境に包まれながら体だけでなく、心もリフレッシュしてみてはいかがだろうか。
【Column】 プリンスがヴィラを開業で 変わり始めた軽井沢
【Column】 客観的な基準を提供する おもてなし重視の格付け
【Part4 Ryokan】旅館 個性あふれる旅館の新時代
プロが選ぶ一生に一度は泊まってみたい名旅館のランキングは百花繚乱。独自のスタイルを守る老舗から、ホテルと融合させた新スタイルまで、個性が光る顔触れがそろった。旅館の新時代が始まっている。
【Column】 フォーシーズンズも誕生 京都で外資系ホテルが増殖
【Part5】地殻変動! ホテルバトル時代
外国人観光客の急増に伴い、高級ホテルからビジネスホテルまで活況に沸いている。その様はまるでバブルで、業界に地殻変動が起こっている。
【Part6 Asia】アジアンホテル 最先端はアジアにあり!
夏休みの予定が決まっていなければ、「安・近・短」がそろうアジアのホテルがいい。日本では値上がりしている高級ブランドホテルもお得に泊まれるし、極上リゾートでは身も心もリラックスできる。
【Column】 あのデ・ニーロも絶賛する 和食が売りのNOBUホテル
【Column】 日本旅館の手法で挑戦! 星野リゾートがバリに進出
特集2
日本板硝子 英ピルキントン買収から10年 “否応なき構造改革”の全内幕
日本の産業界には、日本板硝子は分不相応な大型M&Aに打って出たことが裏目に出て、今も経営の迷走が続く気の毒な会社という印象がある。だが、当の日本板硝子は“否応なき構造改革”の苦難を通じて、意外にも自信を取り戻しつつある。彼らの暗と明に迫った。
日本板硝子 英ピルキントン買収から10年 “否応なき構造改革”の全内幕
【Column】 事実上の“宮内庁御用達” 通が好むカガミクリスタル
成長頼み! 財政再建の限界 健全化計画を徹底検証
6月30日に財政健全化計画が閣議決定された。国際公約である2020年度の基礎的財政収支黒字化目標は堅持されている。しかし、計画は経済成長頼みであり、目標達成には力不足の感が否めない。識者による鼎談も交え、財政再建に向けた方策はどうあるべきか、検証した。
【Column】 大幅増税・歳出削減・インフレ 財政破綻は庶民の生活を破壊
不正会計に潜む真のリスク 東芝 終わらざる危機
東芝の不正会計問題は、6年間で約1500億円の利益水増しが判明し、歴代3社長の辞任という巨大スキャンダルに発展した。その裏にあるリスクを追った。
140年の歴史を持つ、日本のリーディングカンパニーだけに、不正会計の記者会見には、400人近い記者が集まり、テレビ中継も行われた【緊急特集】
泥縄試算、責任転嫁の醜態… 国立競技場仕切り直しの“敗因”
総工費の急変、財源をめぐる確執、関係者による責任転嫁……。スポーツの祭典にはおよそ似つかわしくないぶざまな悲喜劇はなぜ起きたのか。新たな計画で笑うのは、一体誰だろうか。
【Column】 国立競技場計画の見直しで 泣きを見る“意外な”面々
戦後70年 FROM 1945 TO 2015
戦後70年を迎え、これから安定したアジアを構築していくために、日本がどのような役割を果たせるのか。外交の第一線で活躍した外務省OBの討論、そして主要なデータを使い、アジアの世紀の到来を検証する。
NEWS
スタートボタンを復活させたマイクロソフトの最新OS、ウインドウズ10。無料OSは30年の歴史の中で初となる【Inside】
【行政】 小売業から金融、運輸まで 消費者契約法見直しで大打撃
【IT】 ウインドウズ10を無料提供 大転換に賭けるMSの真意
人事天命マーケット・人物
リスクを積極的に取るUberのビジネスモデル。この積極性が吉と出るか凶と出るか【World Scope】
【from 中国】 リスクなくしてリターンなし Uberの挑戦
【from 欧州】 賃金増と福祉の抑制 財政健全化へ腐心する 英国の新予算法案
為替市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出 数字は語る企業・産業
数字で会社を読む連載
7月22日午後、東京・内幸町の日本記者クラブで記者会見する、元首相で東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗【永田町ライヴ!】
【数学】 二つのものが「同じ」とは? 現代数学の定義にも危うさ
勝手にケンミン創生計画 洞察 脇役が主役に変わるとき カラダご医見番 ライフスタイル編 深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう! ホリエモン的常識 Key Wordで世界を読む 野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ! 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽コラム
Book Reviews 知を磨く読書 Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【音楽・演劇・演芸】 増しつつある歌のリアリティ 戦争の歌が必要とされぬ世界
From Readers From Editors This is.