2014年12月27日号[本体685円+税]
- すべて
- 特集
- 特集2
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
2015総予測
【Prologue】
【2 2015年カレンダー】 総選挙勝利でアベノミクス再始動 経済成長を軌道に乗せられるか
【経済】
【3 アベノミクス】 対論 浜田宏一(内閣官房参与、イェール大学名誉教授)×吉川 洋(東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授)
【4 財政】 景気が促す「出口」への移行 日銀による財政補填の恐れ
【5 消費税】 鈴木敏文(セブン&アイ・ホールディングス会長)インタビュー
【6 景気】 原油安は経済成長を押し上げ 賃金上昇次第で1%へ到達
【7 株価】 アベノミクス継続でバブル膨張 年末3割高の2万3000円も
【8 為替】 米利上げで一層のドル高円安 15年末には120円台後半へ
【9 産業の未来】 小林喜光(三菱ケミカルホールディングス社長(経済同友会次期代表幹事))インタビュー
【10 給料】 実質賃金は4年ぶりに増加 増税前水準へ回復は16年以降
【11 日銀】 “黒田砲”第3弾の可能性大も 将来に禍根を残す2%目標
【12 地価】 投資資金は都心の高額物件へ 増える1~2割大幅上昇地点
【13 原油・金】 6月まで低水準、年後半は反騰 米WTI原油は通年で71ドル
【14 格差】 ポール・クルーグマン(プリンストン大学教授)インタビュー
【15 米国経済】 金融緩和の見直しは限定的 期待に応える2.75%成長
【16 欧州経済】 ECBが1月に追加緩和発表 1%成長と回復の動きは緩慢
【17 中国経済】 7%台半ばの経済成長で推移も 綱渡り迫られる経済政策運営
【政治・政策】
【18 政局】 与党大勝で始まりを告げる 自民1強の「2014年体制」
【19 規制緩和】 岩盤規制改革は法制化が鍵 成長への覚悟試される1年
【20 安全保障】 第2次世界大戦終結70周年で 歴史認識の問題に敏感な一年
【21 普天間移設問題】 辺野古ノーの翁長知事就任で 深刻化する政府と沖縄の対立
【22 法人税】 法人減税は成長戦略たり得ず 改革の本丸は社会保障制度
【23 相続】 大増税で広がる課税の網 待ったなしの節税対策
【24 民法改正】 約120年ぶりに抜本見直し 契約ルール変更で実務に影響
【25 介護】 自己負担増に補助金カット 制度創設以来の改革が始まる
【26 年金】 厚労省が法案提出目指すも 改正に冷淡な官邸と与党
【27 TPP】 経済連携で米中主導権争い 米大統領選迫り漂流も
【28 温暖化】 パリで開催のCOP21 実効性なき合意の可能性大
【地方】
【29 地方創生】 4年に1度の統一地方選の年 補助金依存から脱却できるか
【30 公務員】 情報発信し民間をつなぐ “変わり者”の公務員が活躍
【31 地方の自立】 片山善博(慶應義塾大学教授)インタビュー
【33 東京一極集中】 増田寛也(日本創成会議座長)インタビュー
【国際社会】
【35 米国】 オバマがぶつかる6年目の壁 共和党有利で進む大統領選
【36 中国】 中国の“改革の新設計師” 習近平とどう付き合うか
【37 韓国】 対日姿勢に変化の可能性あり 朴槿恵政権3年目の正念場
【38 中東】 「イスラーム国」の勢力拡大が 過激派の混乱と分裂を招く
【39 地政学リスク】 特別論文 ロシアの既存秩序への挑戦 欧州はウクライナを守れ
【40 EU】 景気停滞や移民問題による 社会不安で右翼が躍進
【41 ロシア】 終わらない経済制裁の果てに 「英雄」プーチンが向かう先
【産業・企業】
【42 不動産】 再開発ラッシュでバブル到来! 三井不が仕掛ける日本橋バトル
【43 電機】 スマホ市場は苛烈さ継続! 中小型液晶に垂れ込める暗雲
【44 電力】 原発の再稼働数・比率が決定 電力小売り完全自由化へ前進
【45 自動車】 サプライヤー大再編に号砲 「安全基準」のゲームチェンジ
【46 小売りの未来】 柳井 正(ファーストリテイリング会長兼社長)インタビュー
【47 流通】 コンビニの“ご用聞き”が本格化 キラー商品が勝負を分ける
【48 消費者】 似鳥昭雄(ニトリホールディングス社長)インタビュー
【49 観光】 1兆円を使ってもらう!! 成長産業に懸ける京都
【50 外食】 技術の進歩で臭みが消えた! ラム肉ブームがやって来る
【51 航空】 スカイマークは“着陸”できるか タイムリミットは年度末!
【52 ネット】 LINE、怒涛の新サービス 新しい収益源を築けるか
【54 郵政】 上場は“お預け”で先送り 成長戦略なき官製大型案件
【53 通信】 3位転落の返上なるか ドコモ、コストカットの道
【56 中国IT】 ついに野望に目覚めた 検索大手百度の成長戦略
【55 韓国企業】 スマホ苦境のサムスン 経営陣も「ゼロ」から出直し
【57 勝ち組の心構え】 新浪剛史(サントリーホールディングス社長)インタビュー
【58 再建】 原田泳幸(ベネッセホールディングス会長兼社長)インタビュー
【59 企業秘密】 米国の漏えい厳罰化が波及 日本企業も秘密保護強化へ
【60 銀行】 再編の“ルビコン川”は渡った 次の舞台は東北・東海・九州
【61 証券】 空前の追い風を受けながらも 正念場を迎えるトップ2社
【62 IPO】 空前の株高に支えられても IPOは微増にとどまるか
【新産業】
【63 ベンチャー】 既存のモデルをぶっ壊す 変革者たちの大きな挑戦
【64 新技術】 ホリエモンが注目する 国家を揺るがすイノベーション
【65 アプリ】 バートランド・シュミット(アップアニーCEO)インタビュー
【66 ロボット】 高齢者や幼児の相手に最適の 人型ロボットがついに発売!
【67 3DCG】 世界のアニメ界が大絶賛! 制作会社が覆す業界の常識
【暮らし・社会】
【68 火山】 富士山噴火は数年内に起きる 火山灰で首都圏大停電のリスク
【69 巨大地震】 首都圏直下型も確実に起きる 被害総額は300兆円に
【70 感染症】 「水際作戦」には限界あり 15年も続く感染症の恐怖
【71 STAP細胞】 検証実験は3月までに終了 問われる科学界の自浄作用
【72 ノーベル賞】 21世紀に入り受賞者が急増 有力候補には理研幹部も
【73 世界遺産】 2年連続の登録決定なら 産業遺産ブームが本格化
【74 流行】 ヒットの鍵は「体験の品質」 15年のトレンドはこれだ!
【75 ヒット商品】 バブルの血が騒ぐ母親が鍵! リバイバルに商機の予感
【76 カジノ 潜入ルポ】 候補絞り込むも解禁見込み薄 海外の開業ラッシュに出遅れ
【77 北陸新幹線】 1泊2日の観光宿泊に期待も ストロー効果の恐れあり
【78 女子アナ】 「清廉性」って誰のため? 内なるジョシアナから脱皮する年
【79 女性活用】 3人の社長から読み解く 女性役員を増やすヒント
【80 心理学】 現代人の“SNS疲れ”で アドラーブームは続く
【81 オネエブーム】 マツコのポジションは盤石 性差を超えた新キャラに期待
【82 人手不足】 本格的な人材難の年になる 留学生活用が決定打か
【83 働き方】 生産性と生活が向上する 新たな例外なき裁量労働制
【84 就活】 採用選考期間が2カ月に 「売り手市場」は継続
【85 大学】 東大が推薦入試で学生奪取 それでも遠い真の復権
【87 労災】 メンタル不調は増加の一途 罰則なき義務化に油断禁物
【86 移民】 労働力不足の対症療法では 事実上の移民国家化が進む
【88 事件】 バブルの到来で多発する “金銭欲”に付け入る犯罪
【89 マイナンバー】 個人への番号通知がスタート 議論すべき情報活用のルール
【91 男性美容】 おっさんに美顔器が大人気 外見気にする中年男が急増
【90 薬物】 危険ドラッグに名を変えても 続く規制との“いたちごっこ”
【スポーツ・文化】
【92 ラグビー】 エディー・ジョーンズ(ラグビー日本代表ヘッドコーチ)インタビュー
【94 プロ野球】 注目はパの「怪物」対決! 松坂vs大谷から目を離すな
【93 サッカー】 愚直なストライカー岡崎は 初の海外得点王になれるか
【95 テニス】 錦織躍進の裏にあるデータ 四大メジャー優勝の確率は!?
【96 映画】 ヒット確実な大作めじろ押し 映画祭りのウエーブに乗れ!
【97 音楽】 周回遅れの業界に転機か LINE“聴き放題”の成否
特集2
経済学者・経営学者・エコノミスト109人が選んだ 2014年『ベスト経済書』
2014年に発行された経済書、経営書、ビジネス書から、経済学者、経営学者、エコノミストの投票で優れた書を選定する年末の恒例企画。先の見えない経済状況がいまだ続く中、1位には、近代という時代そのものの限界を論じる『資本主義の終焉と歴史の危機』が選ばれた。他にも、経済、社会、企業の在り方自体を問う骨太の書が多くランクインしている。
経済、社会、企業の在り方自体を問う骨太の書が多くランクイン【特集2】
経済学者・経営学者・エコノミスト109人が選んだ 2014年『ベスト経済書』
著者が語る 3 『アベノミクス批判 四本の矢を折る』 伊東光晴
2015年に買っていい銘柄240
「米国関連売上高の比率が高く円安で伸びる銘柄」「中間期の好決算で業績の上方修正が期待できる銘柄」「注目高まる指標 ROEが高い株主に報いる銘柄」「PERで割安 配当利回りも高い下がりにくい銘柄」「資料編 時価総額上位170銘柄リスト」
NEWS
国慶節で顔をそろえた習近平氏(左)、胡錦濤氏(中)、江沢民氏の3人の新旧国家主席。表情からも亀裂の深さが垣間見える【Close Up】
原油安・通貨危機で水を差された 安倍新政権に透ける誤算と打算
Inside【映画】 ソニー標的のサイバー攻撃で 拡大する情報流出の火の手
【自動車】 国内で3度目の大量リコール 枯渇するタカタのエアバッグ
【電力】 国の大方針ない中での算定値 九電の再エネ計画への違和感
人事天命マーケット・人物
独エーオンのタイセン社長は、業績悪化を理由に自社を2分割するという苦渋の決断を下した【World Scope】
【from 中国】 成長目標を下方修正 構造改革に本腰入れる 中国“新常態”の成否
【from 欧州】 独最大のエネルギー企業が 原子力と火力発電から 事実上「撤退」の衝撃
商品市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出 数字は語る原油価格の下落は 日本経済にはプラス さらなる金融緩和は不要
新社長 Who's Who企業・産業
数字で会社を読む連載
洞察 脇役が主役に変わるとき カラダご医見番 ライフスタイル編 勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門 Key Wordで世界を読むChristmas present at the pump(給油所クリスマスプレゼント)
週刊ダイヤ 日本の経営100年【石油危機の衝撃】 原油価格が急騰し 高度成長から安定成長へ
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽コラム
This is. Book Reviews 知を磨く読書 Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【ファッション】 日本人ビジネスマンに効く デキる男の装いのスキル
From Readers From Editors