2014年11月29日号[本体657円+税]
- すべて
- 特集
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
JA解体 農業再生
【Prologue】
【Part1】JA全中支配 崩壊前夜
長く農業を牛耳ってきたJA全中が解体されようとしている。全中を頂点とした支配構造もまた崩壊寸前だ。政府が推し進める農政改革でニッポンの農業はどう変わるのか。
【Column】 陰に隠れた農政改革の本丸 どうなる? 企業の農地所有
【Part2】農業再生の主役は誰だ
米グーグルが関心を示すIT農業、電機大手の相次ぐ野菜工場ビジネスへの進出──。農業をめぐって今、企業がかつてない動きを見せている。農業再生の最前線を追った。
【Column】 米グーグルも熱視線を送る 超先端IT農業の最新事情
【Column】 約束破りのJA信連の怠慢 600人の役員報酬が無駄
【Part3】金なしコネなし知識なし 農家(超)入門講座
JAの中央支配体制が崩壊すれば、農業再生が進み、新規就農の魅力も高まるはず。金なしコネなし知識なしでも、経験を積めば、農家として成功するチャンスが増えそうだ。
【Part4】改革の援軍か裏切り者か 農水省という伏魔殿
農林水産省は伏魔殿だ。長年、農協や自民党農林族と蜜月関係にあったが、今では農協改革を主張する改革派も増えてきた。今回の改革ではいかなる動きを見せるのか。
【Part5】全国農協ランキング 完全版
農業以外の事業に収益を依存する〝非農業化〟が農協で進んでいる。そこで、全国の単位農協を対象にして、本業で生き残っていけるかの初のランキングを作成した。
NEWS
安倍晋三首相は、消費税率再引き上げの延期を表明した。それが中長期的に見て正しい判断だったのかは見方が分かれる【Close Up】
【小売り】 セブンが挑むドーナツ戦争 ミスドの牙城で本格投入へ
【決算】 成熟のPC、スマホで好業績 インテル、村田製作所の謎
【銀行】 三菱東京UFJ銀が制服復活 アパレル業界で“年末商戦”
【住設】 高島屋がリフォームに本腰 外商ルートで富裕層を開拓
【エンタメ】 韓国を手始めに世界に進出 妖怪ウォッチ海外展開の成否
人事天命マーケット・人物
沖縄県の新観光ブランド「Be.Okinawa」をうたうポスターが、シンガポール駅構内で目を引いた【World Scope】
ジャン-パスカル・トリコワ(シュナイダーエレクトリックCEO)
World Scope ワールドスコープ【from 欧州】 独立機運高まるカタルーニャ 難題山積のスペイン
【from アジア】 ビザ緩和、円安で加速する ASEANの日本観光ブーム 地方都市が加わり多様化も
商品市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出 数字は語る自己資本比率引き上げで 大き過ぎて潰せない銀行の モラルハザードを軽減
新社長 Who's Who企業・産業
工場内に顧客から預かった書類を読み取るための「スキャンライン」を設置(富士ゼロックス)【産業レポート】
連載
11月18日夜、首相官邸で記者会見し、消費税増税の先送りを決めて、解散を表明する首相の安倍晋三。選挙の勝敗ラインについては「自公で過半数」と語った【永田町ライヴ!】
高卒新人でも3年はかけられない 戦力外と1軍定着にある意識の差
カラダご医見番 ライフスタイル編 勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門 ホリエモン的常識 Key Wordで世界を読む 週刊ダイヤ 日本の経営100年【開放経済への移行】 「第二の黒船」と見なされた 貿易・資本の自由化
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ! 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽コラム
Book Reviews 知を磨く読書 Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【映画(DVD)】 死に直面した患者を救う 未承認薬クラブは悪か?
From Readers From Editors This is.