2014年11月1日号[本体657円+税]
- すべて
- 特集
- 特集2
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
世界が認めたニッポンの酒
【Prologue】取りあえず酎ハイ!? 激変する日本の飲み方
酒の消費量が減少を続ける中、飲み手の嗜好も大きく変化している。ビールから消費者が流出し、消費構造が変化を続けている。一方、世界へ打って出るメーカーには、"希望の光"が見えてきた。
【Part1】世界を目指すジャパニーズウイスキー
世界的に高い評価を受けている日本のウイスキー。品質を支える製造現場から、これから本格化する海外展開、初心者必見の"たしなみ方"まで、独自の進化を遂げた日本のウイスキー文化に迫りつつ、最新事情を追った。
マッサンが造った「余市蒸溜所」に潜入! ウイスキーができるまで
【呑兵衛コラム 1】 ウイスキー界の「獺祭」 イチローズモルトを堪能
【Column】 天使に分けてうまくなる!? 減り続ける原酒の在庫価値
「肩肘張らずに飲んでください」 名ブレンダーが語る ウイスキーの嗜み方
【Part2】変わる日本酒の味と飲み手
日本酒はもはやオジサンの飲み物ではない。大きな構造変化が起こった結果、酒の質や味が劇的に向上し女性や若者のファンが増加中なのだ。日本酒は今や黄金期に入ったといえる。
【呑兵衛コラム 2】 本当の酒の飲み方が分かる 呑兵衛の聖地・荒木町界隈
【Column】 農ギャルが蔵ギャルに変身 日本酒カクテルで魅力発信
【Column】 入手困難な美酒が飲み放題! ファーストクラスの機内“酒”
【Part3】まだまだ伸びる ワイン新時代
伸び悩む他の酒を尻目に消費量を着実に伸ばしているのがワイン。大手がこぞって輸入量を増やす一方、熱心な造り手の登場で日本ワインの品質は世界レベルにまで向上した。
【呑兵衛コラム 3】 店主や女将がこつを伝授 行きつけの呑み屋の作り方
【Part4】最大の酒市場 ビールの正念場
圧倒的な消費量ながら、長期低落傾向にあるビール。メーカー各社はどんな手を打つのか。消費者の嗜好の多様化で、かつて"地ビール"と呼ばれた小規模醸造所のビールが注目を浴びている。最新動向を追った。
【Part5】酒を学ぶ
酔ってるだけじゃもったいない! 酒の知識を身に付けて、詳しくなれば、楽しみも増す。一般の個人でも取れる酒の資格もある。酒造りの現場を見れば、いつもの酒がより身近に感じられるはずだ。
特集2
キティ40周年 サンリオ“感性経営”試練の時
「ハローキティ」誕生から40年。人気キャラクターを軸としたユニークなビジネスモデルを展開し、好業績に沸くサンリオを大解剖するとともに、抱える経営課題に迫った。
2011年には鳩山常務主導で、英国の人気キャラクター「ミスターメンリトルミス」を買収した【特集2】
NEWS
島野製作所が製造するピンを使用した、アップルのパソコン用電源アダプタの接合部。世界的企業と多数取引をするが、近年はアップルの調達姿勢に強い疑問を感じてきた【Close Up】
【電機】 一転赤字と株価暴落で増す ジャパンディスプレイ不信
【医療】 拡大するエボラ・パニック 「日本版CDC」待望論も
人事天命マーケット・人物
米国で大人気、格差問題の新星、ピケティ教授は1月に訪日を予定している【World Scope】
【from 米国】 格差問題に一石を投じた 『21世紀の資本論』が示す 資本主義の「宿命」とは?
【from 中国】 ジョギング人口急増は 購買力向上の証し 関連市場に商機あり
商品市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出 数字は語る実質ベースでマイナス金利 インフレに勝つためには リスクを取った運用が必要
新社長 Who's Who企業・産業
数字で会社を読む連載
経済産業相の辞表提出後、記者会見する小渕優子。「週刊新潮」が小渕の「政治とカネ」をめぐる問題を報じてから5日目のスピード辞職だった【永田町ライヴ!】
大切なことは学べる「環境」づくり 子どもの「好きなこと」を第一に
洞察 脇役が主役に変わるとき新庄剛志氏から「遊び心」を習得 引退する稲葉選手が見せた成長
カラダご医見番 ライフスタイル編 田島創志の「100ヤード以内」完全攻略! ホリエモン的常識 Key Wordで世界を読む 週刊ダイヤ 日本の経営100年【臨海コンビナートの形成】 「投資が投資を呼ぶ」で 変化した日本の産業構造
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ! 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽コラム
Book Reviews 知を磨く読書 Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ From Readers From Editors