2014年8月9日号[本体657円+税]
- すべて
- 特集
- 特集2
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
最強のテーマパーク
Prologue
Part1 徹底解剖 東の優等生ディズニー 西の商売人USJ
映画のテーマパークというこだわりを捨ててV字回復したUSJ。開業30周年で過去最高の集客を達成した東京ディズニーリゾート。二大パークが世界観を創造する舞台裏ともうけのカラクリを追った。
【Column】 パレードがしょぼいと不満 ディズニー経費率減少の謎
物販での粗利益率は6割程度!? ディズニー、USJもうけの構造
【Column】 世界10位中、三つが日本 注目株は上海ディズニー
グレン・ガンペル(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン社長)インタビュー
【Column】 一般客は利用をお断り 知られざるVIPサービス
Part2 USJだけじゃない 地獄からの生還
大型投資に失敗したり、経営不振に陥ったテーマパークは多いが、半面、ハウステンボスやハワイアンズなど復活組も居る。その成功を支えたマネジメント手法や意外な戦略をあぶり出した。
【Column】 関東・関西では無名でも ナガシマリゾート最強伝説
【Column】 カピバラの平穏を脅かす 伊豆で起きた乗っ取り騒動
Part3 巨額投資より効く コンテンツの威力
テーマパーク、レジャー施設にとって、入場者数の増加は悲願。「予算があれば増やせるのに」というぼやきは多いが、乗り物などへの巨額投資より効く"コンテンツ"もある。
【Column】 妖怪ウォッチに目もくれず 浅草と歩む花やしきの年輪
【Column】 海外からの輸入品が大半 知られざる乗り物の裏側
【Column】 世界遺産登録でも痛し痒し 富士山、富岡製糸場の事情
Part4 新型パーク続々来襲! 異業種が狙う集客の柱
テーマパークは集客の目玉だ。消費の主役がモノからコトに変わった今、人を引き寄せる魔力を持つ。商業施設に限らず、空港や高速道路、街にもこれまでとは異なる新型施設が次々と生まれている。
特集2
【Part 1】 2013年度は445人誕生 「報酬1億円以上」の全内訳
今年で5年目となった役員報酬1億円以上の開示義務。アベノミクスによる企業業績の回復を受けて、社長・役員の懐もかつてないほど潤っているようだ。本誌編集部では、東京商工リサーチの協力を得て、2013年度決算(13年4月期~14年3月期)で1億円以上の役員報酬を開示した上場企業の実態について多面的に分析してみた。
報酬総額ランキングで常連になっているカルロス・ゴーン日産自動車会長兼社長は、「もらい過ぎ」とは考えていない【特集2】
【Part 1】 2013年度は445人誕生 「報酬1億円以上」の全内訳
【Column】 開示制度が始まってから 最も稼いだ経営者は誰か
NEWS
お互いに1000億円前後の資本を入れることになった伊藤忠商事の岡藤正広社長(左)とチャロン・ポカパングループの謝国民会長(右)【Close Up】
【行政】 安倍政権「成長戦略」を占う 関空・伊丹運営権売却の成否
【日用品】 狙いは人口増のシニア男性 急拡大する“軽失禁”市場
人事天命マーケット・人物
シンガポールの金融街にそびえ立つUOB本社およびグループのビル群と、競合行OCBCの本社ビル【World Scope】
【from アジア】 シンガポール三大銀行の株価が示す中国リスクとASEANブーム
【from 欧州】 ユーロ歴史的低金利でドイツが生保支援策 契約者からは不満の声
為替市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出地区連銀候補だったボルティモア 米東海岸の港町に見る栄枯盛衰
数字は語る 新社長 Who's Who企業・産業
おそらく今回が最後の機会となりそうな改正貸金業法の再々改正。自民党は決断できるのか【産業レポート】
連載
使用期限切れ鶏肉の出荷が問題化している中国の上海福喜食品。この問題は一企業の不正にとどまらず、日中間の最重要課題の一つになっている【永田町ライヴ!】
サッカーもビジネスも根っこは同じ 徹底した「準備」なくして勝てません
洞察 脇役が主役に変わるとき「助っ人」選手の考えを尊重する 異文化コミュニケーションの鍵
カラダご医見番 ライフスタイル編 田島創志の「100ヤード以内」完全攻略! Key Wordで世界を読む 週刊ダイヤ 日本の経営100年【3社による新王子製紙の誕生】 経営史に残る衝撃の合併 “大企業の時代”が到来
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ! 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽コラム
Book Reviews 知を磨く読書 Book Reviews 書林探索 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【音楽・演劇・演芸】 芸能の世界の達人に学ぶ 人生という舞台での輝き方
From Readers From Editors