2014年6月21日号[本体657円+税]
- すべて
- 特集
- 特集2
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
自衛隊と軍事ビジネスの秘密
Prologue 武器輸出解禁の衝撃!
各国の国防関係者が結集するシンガポールのシャングリラ会合。その水面下で話題となっていたのが、日本の事実上の武器輸出解禁だ。高性能の日本の兵器が海外から熱視線を浴びている。
Mission 1 激変する防衛産業を解明せよ 日本の軍事ビジネス
長年禁じられてきた武器輸出をめぐって、政府が方針を大転換し、条件付きながら軍需企業の“開国”を決めた。これまで日陰の存在だった日本の軍需産業を徹底解明するとともに、未来を探った。
【Column】 最新鋭「10式戦車」を解体して判明 兵器生産に関わる意外な大手企業の名前
【Column】 高コストからの脱却なるか 新創設「防衛装備庁」の中身
米国に全ての技術が奪われる! 戦闘機開発に残る“不平等条約”
Mission 2 22万人の巨大組織を解剖せよ 自衛隊の秘密
陸海空に22万人もの人員を抱える自衛隊という巨大組織は、いかにして「経営」されているのか。自衛隊内の権力構造から出世、天下り先まで、その秘密を徹底解剖する。
【Column】 「高級下士官」の権威化で 現場に横行する“昇格活動”
【Column】 うなぎ上りの「J婚」人気 自衛官が夫に最適の訳
【Column】 基地の常識は世間の非常識 脱藩組の成功確率は1割?
特集2
“売却上手”に変われるか 商社資産入れ替え宣言!
資源バブルに沸き、毎年巨額の投資を続けてきた商社。だが、資源価格が下落したことでその利益が剥がれ落ちた今、各社は低効率な資産の“入れ替え”にかじを切っている。投資は得意だがエグジット(出口戦略)は苦手──。そうしたイメージを払拭し、商社は“売却上手”に変わることができるのか。
住友商事の数ある事業投資の中でも花形案件に育ったJCOM【特集2】
NEWS
新しい労働時間制度の導入は成長戦略の目玉政策だ。だが、「残業代ゼロ」にばかり世間の関心が集中し、本質的な議論がなされていない【Close Up】
【半導体】 優良子会社売却に本社移転 ルネサスで進む脱「日立」色
【通信】 Tモバイル買収が大詰めでも ソフトバンクを待つ受難の道
人事天命マーケット・人物
オレゴン州民のパムさん。2年前に「尊厳死」を選んだ夫のベンさんの灰を、夫が造った庭に埋めた【World Scope】
【from 欧州】 消えゆく守秘性 転換期を迎えるスイスの銀行
【from 米国】 オレゴン州の尊厳死法で 末期がんの住民たちが 自ら選んだそれぞれの死
株式市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出 数字は語る 新社長 Who's Who 特別寄稿企業・産業
2013年8月に開業したチューンホテル那覇沖縄。エアアジア系のビジネスホテルだが、スタイリッシュなデザインが受けている【産業レポート】
連載
首相の安倍晋三との党首討論で発言する民主党代表の海江田万里(右)。海江田は代表就任以来、存在感がほとんどなく、何をやったか思い出すことすら難しい【永田町ライヴ!】
会長になり、休みたいけど休めない 次のチャレンジにも意欲満々です
ネンドの鮮度「デザイン目線」タテヨコナナメ 洞察 脇役が主役に変わるとき田中将大投手が見せた「適応力」 海外ではスタイル変える覚悟を
カラダご医見番 ライフスタイル編 田島創志の「100ヤード以内」完全攻略! 週刊ダイヤ 日本の経営100年【小林一三と松永安左エ門】 経済成長率を押し上げた 都市化と電化の進展
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ! 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽コラム
Global Survey グローバルサーベイ Book Reviews 書林探索 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【酒・酒文化】 言葉の魔力に魅せられた コピーライター・開高健の苦闘
From Readers From Editors