2014年2月22日号[本体657円+税]
- すべて
- 特集
- 特集2
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
消費増税でも売れる! お客をつかむ33の新法則
Prologue
間違いだらけの消費者像
社会構造や家族形態の変化から、従来の分類では今の消費者は補捉し切れなくなっている。ここでは、ありがちな誤解や新たな消費者像について紹介していく。
【法則06】 地方消費の最大ボリューム層 “ヤンキー世帯”に目を向けろ
【法則07】 共働き世帯に「時短」ニーズ ただし収入格差に注意
【Column 法則08】 男性でもパンストをはく! 思い込み破り生んだ新市場
【法則09】 目に見えない“共同・支援消費” 孫~シニア3世代に注目せよ
【法則10】 大好物の「ネタ消費」で さとり世代を振り向かせろ
【Column 法則12】 ヒットは想定外から生まれる その広がりを見逃すな
【法則13】 牛窪 恵(マーケティングライター)インタビュー
【法則14】 ヒットが生まれぬ最大要因は 高齢者に対する固定観念
【Column 法則16】 地域に密着すれば自ずと 高齢者向けの店になる
【法則17】 「日中価格差」を求めて情報戦 “爆買い”中国人を狙うべし
【Column 法則19】 情報疲労に陥る現代の消費者 正しい“距離感”を保て
【法則20】 三浦 展(カルチャースタディーズ研究所代表)インタビュー
【Column 法則23】 消費増税前の駆け込み消費は 3月下旬の3連休からが勝負
見えない消費者を捕まえろ
消費者の実像がわからない、ホンネが見えない──。そう嘆く企業は多い。どうすれば本当の顧客の姿を捉えることができるのか。勘や経験には頼らない科学的手法で答えを見つけよう。
【法則25】 お客は無意識にうそをつく 深層心理とホンネを探れ
【Column 法則27】 ニューロマーケティングで 「なんとなく」を深掘りする
【法則28】 お客の動きをとことん分析 “行動観察”で答えを探せ
【法則29】 目は口ほどにモノを言う お客の「視線」を追いかけろ
【法則30】 TV広告の効果を丸裸にせよ グーグルが進めるデータ追跡
【Column 法則31】 ネット世代に紙は届かぬ! 朝日新聞の“自己否定”戦略
特集2
信用金庫の光と影
支え合いの精神で、資金繰りに悩む中小企業に手を差し伸べてきた信用金庫。地域密着型金融の代表格でもある信金が今、地方の衰退によって岐路に立たされている。非営利の協同組織を貫くか、規制の壁を越え銀行に近づくのか。その狭間で揺れる、信金業界の希望の光と苦悩の影を探る。
「利益優先でない協同組織だからこそ、銀行にはない強みがある」と話す、西武信用金庫の落合寛司理事長【特集2】
NEWS
2013年の社長交代会見。サラ・カサノバ氏を自ら推薦したという原田泳幸・日本マクドナルドホールディングス会長兼社長【Close Up】
【小売り】 イオンのPB値下げ攻勢で 始まる流通生き残り合戦
【製薬】 条件付き承認で普及に足かせ 富山化学インフル薬の“無念”
【市場】 株価大暴落時でも値を上げた 逆行13銘柄の地味な共通点
人事天命マーケット・人物
習近平氏に通じる“知日派”王毅外交部長に投げるボールの球種によって対中外交は変わってくる【World Scope】
【from 中国】 対日関係をめぐりジレンマに陥る米国 政経“切り離し”図る中国
【from 米国】 景気回復も賃金上がらず“勝ち組”がデモの対象に 広がる「不平等」と「格差」
株式市場 透視眼鏡 金融市場 異論百出 数字は語る企業・産業
銀座ソニービルで始まったPS4の体験イベント。ゲームファンに加え家族連れの姿も【産業レポート】
連載
東京都知事選で初当選を果たし、12日の初登庁で就任会見に臨む新都知事の舛添要一。都議会自民党との距離感をどう取るかのハードルは相当に高いとされる【永田町ライヴ!】
【郵政民営化】 構造改革の大本命を掲げ 小泉首相が総選挙で圧勝
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ! 櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽コラム
Global Survey グローバルサーベイ Book Reviews 書林探索 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【子育て・教育】 子どもを伸ばしたい親必読の 「自己肯定感」の育て方
From Readers From Editors