2013年3月2日号[本体705円+税]
- すべて
- 特集
- 特集2
- NEWS
- マーケット・人物
- 企業・産業
- 連載
- コラム
特集
新・株入門 スラスラわかる! 賢い投資術
Prologue 狂喜乱舞の株式市場 雪崩を打って資金が流入
Part 1 日本株が買われる三つの理由 今の上げ相場は本物か?
「この相場はいつまで続くのだろうか」。この3カ月の株の値動きを見て、投資家は誰しもそう自問している。答えを得るには、株価上昇の要因を把握する必要がある。
【Column】 日経平均株価の値動きと 連動性が高いのは?
【Column】 「4月に株高、5月は売り」 季節性アノマリーは本当か
Part 2 株投資のツボと落とし穴 初心者も経験者も必読!
活況に沸く株式市場を見て、これから株を始めようという人もいるだろう。肝心なのは上げ相場に踊らされないように、株投資のイロハを押さえることだ。
【Column】 ウォーレン・バフェットの格言 自分が理解できる株を買う
【Column】 ピーター・リンチの格言 日常生活の中にヒントを探す
【Column】 規制緩和でにわかに浮上する “信用取引銘柄”にご用心
【Column】 株取引などの利益が非課税に! 「日本版ISA」に備えよう
Part 3 お買い得267銘柄一挙公開 今注目すべき株はこれだ!
上げ相場はチャンスもあるが高値つかみのリスクもある。だからこそ、銘柄選びが重要だ。プロ厳選27銘柄、株価指標で割り出したお買い得240銘柄を紹介する。
「円安」「金融緩和」「公共投資」でトップアナリスト注目の27銘柄
【Column】 利益よりキャッシュフロー重視 プロが教える銘柄選びのツボ
【Column】 「ディフェンシブ」にも 要チェックの優良銘柄あり
Part 4 東証上場1781社の試算株価 割安・割高銘柄が一目でわかる!
久しぶりの上げ相場だが、銘柄選びを間違えると痛い目に遭う。割安な銘柄、割高な銘柄はどれか。東証上場企業1781社を対象に本誌算出の試算株価で判定した。
特集2
あなたの街の時限爆弾 ハコモノが地方を潰す
全国にあふれる公共施設、いわゆるハコモノが、建設から時を経て老朽化し始めている。その維持管理費は膨大で、自治体の財政を脅かす。どれくらいのハコモノを削減すれば適正水準になるのか独自試算を基に明らかにする。
廃館となった市立図書館。解体されず放置したまま。同じ く休館となった市立美術館は雪の重みでつぶれてしまった【特集2】
NEWS
韓国初の女性大統領となる朴槿恵氏。1998年に政界入りし、抜群の知名度とリーダーシップで与党の「ジャンヌ・ダルク」といわれてきた【Close Up】
ウォン高で経済成長が低迷 韓国新政権の前途多難な門出FREE
Inside“口先介入”は明確なルール違反 G20声明が日本に刺した「釘」FREE
ソニーPS4ヒットのカギ握る ソフトの供給体制への不安FREE
人事天命マーケット・人物
ハンターとしていつかオオシカを仕留めるのが夢という12歳のワヤット君【World Scope】
古川実(日立造船会長兼社長) 「陸に上がった日立造船」は 環境ビジネスで世界一になるFREE
短答直入 World Scope ワールドスコープ【from 欧州】 蜜月関係を深めるドイツと中国 存在感が薄れつつある日本
【from 米国】 銃社会に生まれた子どもたちが 生き残るために考えていること
株式市場 透視眼鏡現状の円安継続でも株価は上昇 4月以降は企業間の格差拡大へFREE
金融市場 異論百出 Data Focus データフォーカス Interview 新社長 Who's Who企業・産業
効率的なドライブスルーを持ち、採算の高いゴールドスタンダード店を増やしていく【企業レポート】
アップルFREE
企業レポート Managerial Analysis連載
1983年秋、東京都下の日の出町「日の出山荘」で、米大統領のレーガン(右)に紅葉の説明をする首相の中曽根康弘。ここでの日米首脳会談は、日米間にとって大きな転換点となった【永田町ライヴ!】
入院、死亡リスクが顕著に上昇 重症EDは心血管疾患死の指標FREE
鹿島田明宏の「脱」セオリーで飛距離アップ! 連載小説 ハゲタカ4 『グリード』 野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く 後藤謙次 永田町ライヴ!自民党政権下で相次ぐ議連復活 求められる党内、業界の調整能力
櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽コラム
This Week ネット世論調査今週のテーマ【マクドナルド】FREE
Book Reviews 書林探索 Book Reviews 目利きのお気に入り Book Reviews オフタイムの楽しみ【ミステリー】 重厚なテーマを鮮やかに描く 圧倒的に読ませる技巧
From Readers From Editors