記事一覧:This is.210

  • ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン

    This is.
    ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン

    2019年11月9日号  

    ラッキー・ストライクが米国で誕生したのは1871年のこと。独自のトースティング加工(再加熱処理)による濃厚でしっかりとした味わいは、当時からの伝統だ。

  • アルテマイスター

    This is.
    アルテマイスター

    2019年10月19日号  

    戦後70年以上が過ぎ、日本人の生活スタイルは大きく変わった。多くの家庭では床の間が消え、卓袱(ちゃぶ)台はテーブルに置き換わっている。しかし、先祖を祭る祭壇のスタイルはほとんど手付かずのままだ。そこに「祈りに対する意識が希薄化している」という問題意識を抱いたのが、福島・会津若松で仏壇・仏具・位牌・厨子(ずし)を製造するアルテマイスター。

  • 東京ガス

    This is.
    東京ガス

    2019年10月5日号  

    東京ガスのハイブリッド個別空調システム「スマートマルチ×エネシンフォ」は、ガスと電気の“いいとこ取り”制御で光熱費削減を実現。ハイブリッド個別空調システム「スマートマルチ」は、2018年度省エネ大賞(省エネルギーセンター主催)を受賞している

  • プロテカ

    This is.
    プロテカ

    2019年9月21日号  

    機内持ち込みに適応したサイズでありながら、40Lの最大容量。滑らかで静かな走行を可能にするサイレントキャスターとベアロンホイールも搭載。プロテカの「マックスパス」は、出張の多いビジネスパーソンを中心に、幅広い人気を集めるシリーズだ。すでに今年6月末の時点で、シリーズ累計10万本を超える売り上げを記録している。

  • フィリップ モリス ジャパン

    This is.
    フィリップ モリス ジャパン

    2019年9月7日号  

    順調に市場拡大を続ける加熱式たばこ。その中で、市場が急成長したメンソールの先鞭をつけたともいえるのが、フィリップ モリス ジャパンの加熱式たばこIQOS(アイコス)の専用たばこスティック「マールボロ・ヒートスティック・メンソール」だ。発売以降、IQOSのフレーバー系メンソール製品の国内シェアは2年間で約2倍にまでなった。

  • JT

    This is.
    JT

    2019年8月10日号  

    喫煙による疾病リスクは、たばこ葉の燃焼から生じる健康懸念物質によって高まる。そこでJTは、たばこ葉を燃焼させず、煙も発生させない「リスク低減製品(Reduced-Risk Products=RRP)」の開発に取り組んできた。

  • パン・アキモト

    This is.
    パン・アキモト

    2019年8月3日号  

    自然災害の絶えない日本では、いざというときの備蓄食は不可欠だ。その中でも画期的なのは、栃木県那須塩原市に本社を置くパン・アキモトが1995年に開発した「パンの缶詰」。開発のきっかけは、阪神・淡路大震災だった。

  • マツダ

    This is.
    マツダ

    2019年7月20日号  

    2018年11月に、「アクセラ」の後継モデルとなる新世代商品の第1弾「MAZDA3(マツダ・スリー)」を世界初公開したマツダ。その後の動向に熱い視線が注がれる中、今年5月、満を持して国内販売が開始された。

  • 荻野屋

    This is.
    荻野屋

    2019年5月11日号  

    益子焼きの土釜に入った「峠の釜めし」。数ある駅弁の中でも抜群の人気と知名度を誇る存在だ。

  • みずほ銀行

    This is.
    みずほ銀行

    2019年4月27日号  

    QRコードを活用したスマホ決済サービスに本命が登場した。QRコード決済は、アプリをダウンロードしたスマートフォンのカメラでQRコードを読み取り、登録したクレジットカードやチャージしたお金で支払う仕組み。3月1日、決済の分野では圧倒的な信頼と実績を誇るみずほ銀行が「J-Coin Pay」アプリを公開した。

  • KIRIN

    This is.
    KIRIN

    2019年3月23日号  

    各社からさまざまな商品が次々と送り出される“第3のビール”。正式には「その他の醸造酒(発泡性)(1)」と呼ばれる新ジャンル商品だ。このカテゴリーは、家庭用市場において大きな販売ボリュームを占めている。ニーズも多様化しており、競争の激しい分野だ。

  • Fat Witch Bakery Japan

    This is.
    Fat Witch Bakery Japan

    2019年3月9日号  

    男性のプレゼントセンスが問われる日が、今年も近づいてきた。ホワイトデーに何を選べば良いのか、そろそろ頭を悩ませている向きも多いだろう。

  • JT

    This is.
    JT

    2019年3月2日号  

    加熱式たばこには「低温加熱型」と「高温加熱型」の2種類がある。前者はにおいの少なさ、後者は紙巻たばこに近い味が特徴だ。

  • カドー

    This is.
    カドー

    2019年2月23日号  

    植物の光合成。そこから生み出されるのは、私たちが生きるのに欠かせない酸素や栄養分だ。空気をデザインするブランドcado(カドー)の空気清浄機「LEAF(リーフ) 320i」の名には、まさに1枚の葉が風にそよぎながら光合成をするように心地良い空間をつくりたいという思いが込められている。また、あらゆる空間にフィットするコンパクトな円柱形のフォルムも美しい。

  • マイレット

    This is.
    マイレット

    2019年2月9日号  

    災害時のトイレ対策は実は深刻な問題である。なぜなら、食事の我慢はできても、生理現象の我慢はできないからだ。実際に被災し、避難生活を経験した人へのアンケート調査によると、水や食料よりトイレの方が困ったという回答が多く寄せられている。

  • EPSON

    This is.
    EPSON

    2019年1月26日号  

    「環境に優しい商品」を目指すと、使い勝手や機能にしわ寄せが行く──プリンターには、そんなジレンマがあった。消費電力を抑えるために、スピードやコスト、画質などを犠牲にせざるを得なかったのだ。

  • 大塚製薬

    This is.
    大塚製薬

    2018年12月29日号  

    寝ても疲れが取れない、日中に眠気に襲われて集中力が落ちる、休日に寝過ぎて翌日がつらい……など、睡眠の悩みを抱える人は多い。ライフスタイルの多様化で、規則正しい生活を送りにくいのもその要因だ。

  • 日本パレットレンタル

    This is.
    日本パレットレンタル

    2018年12月22日号  

    物流におけるパレットとは、荷物を載せる荷役台のこと。このパレットのレンタルをメインに1971年に創業した日本パレットレンタルは、パレットの保有枚数、年間出荷枚数、売り上げ規模まで含めて、パレットレンタル業界でトップシェア。スーパーやコンビニに並ぶ商品の多くが、一度はJPRのレンタルパレットに載って運ばれていると言っても過言ではない。

  • MAZDA

    This is.
    MAZDA

    2018年12月15日号  

    2010年にスタートした魂動(こどう)デザインが一巡、マツダの次世代デザインのビジョンモデルとして17年に登場した「マツダ VISION COUPE(ビジョンクーペ)」。

  • 全国社会保険労務士会連合会

    This is.
    全国社会保険労務士会連合会

    2018年12月8日号  

    いわゆる「働き方改革関連法」が、2019年4月より順次施行される。多くの企業が「何をすればいいのか」「コストがかかるのでは」などと悩んでいることだろう。そこで頼りになるのが、今年で制度創設50周年を迎えた社労士(社会保険労務士)だ。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 編集委員 藤田章夫

    新NISAを追い風にする保険業界のしたたかさ

     新NISAが1月からスタートし、保険の販売には逆風かな?と思っていたら、「むしろ追い風になっていますよ」との声が多数。
     資産運用の相談に来た人に、「投資信託は資産が減ることもありますが、変額保険の死亡保険金額には最低保証があります」と言えば、「保険の方がいいか」となるようです。
     本来は、資産を運用したいのか保障が欲しいのか、目的に応じて使い分けたいところですが、これがかなり難しい。
     そこで、保険ジャーナリストの森田直子さんとファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんに、保険と運用それぞれの立場から対談を行っていただきました。面白過ぎて、対談時間はあっという間に過ぎました。ぜひご一読ください。

  • 副編集長 名古屋和希

    “予定調和”の買収は今後減少?

     第一生命ホールディングスが3月に福利厚生代行のベネフィット・ワンを買収しました。この買収劇は異例の展開をたどりました。
     先に買収を表明したのは医療情報サイト運営のエムスリーでした。そこに第一生命が参戦したのです。結局、エムスリーよりも好条件を提示した第一生命が買収戦を制しました。大企業による対抗的な買収は極めて珍しいものです。
     従来、事業会社はイメージ悪化などを恐れ、「敵対的」な買収を控えてきました。ただ、近年はルール整備などを背景に「同意なき買収」が広がる機運が出ています。買収が活発になれば、企業・業界の新陳代謝も促せます。今後、“予定調和”の買収は減っていくかもしれません。

最新号の案内24年4月27日・5月4日合併特大号

表紙

特集保険vs新NISA 今「契約したい保険」は? 生保商品ベスト&ワーストランキング

保険とNISA、どちらに資金を振り向けるべきか──。新NISAをきっかけに投資熱が高まる中、多くの人が抱える悩みだ。そこで保険とNISAで迷ったときの考え方や保険の見直し方、保険のプロ29人が辛口採点した生命保険商品ランキングを、業界の深部…

特集2変局 岐路に立つNHK

NHKが大きな岐路に立たされている。今国会で放送法改正案が可決されれば、ネット視聴も受信料徴収の対象となる。一方で、今後、NHKの受信料収入は人口減やテレビ離れを背景に先細る可能性が高い。職員数1万人を誇る巨大公共放送機関は、「みなさまのN…