記事一覧:News & Analysis74

  • 医師会配慮の

    News & Analysis
    医師会配慮の"自虐的販売規制"で 全く売れない医療用大衆メタボ薬の悲惨

    2013年10月25日

    案の定というべきか。大正製薬と日水製薬が今年4月から発売した中性脂肪異常改善薬「エパデールT」がまったく売れていない。詳しくは後述するが、このエパデールTは、当初は「適正使用調査」という名目で薬剤師の問診や症例報告などを義務づけて発売されたもの。9月までに大正製薬と日水製薬合わせて、300例を厚生労働省に報告した後、全国いっせい発売というスケジュールだった。

  • 土壇場で合意も一時しのぎリスク増す米国債務上限問題

    News & Analysis
    土壇場で合意も一時しのぎ リスク増す米国債務上限問題

    2013年10月17日

    世界経済を危機に陥れかけた米国の政治闘争は、ギリギリで妥結した。10月16日、米国の暫定予算と債務上限引き上げ法案が、上院・下院で可決された。暫定予算成立の遅れによる一部政府機関の閉鎖は2週間以上に及んだ。 さらに深刻だったのは債務上限の引き上げ問題で、もしこれに失敗すれば、政府の資金繰りがつかなくなり、国債の利払い停止などのデフォルト(債務不履行)という最悪の事態に陥りかねなかった。米財務省が資金繰りの限界として示した期限は10月17日であり、まさに土壇場での成立だった。

  • 労組同士でも対立が先鋭化JR北海道の底知れぬ病巣

    News & Analysis
    労組同士でも対立が先鋭化 JR北海道の底知れぬ病巣

    2013年10月16日

    9ヵ所、97ヵ所、267ヵ所、270ヵ所――。レール異常の箇所を発表するたびにその数が増えていったJR北海道。97ヵ所のレール異常を発表した9月下旬には、外部の力を借りたとはいえ一晩で異常箇所すべてを修繕してしまった。「やればできるだけのマンパワーはあるってことでしょ」と、鉄道業界の関係者はため息をつく。裏を返せば、カネの問題ではなく慢性的なサボタージュがあったことを伺わせる。

  • 東電・柏崎刈羽原発で安全審査容認泉田知事豹変の陰に銀行のプレッシャー

    News & Analysis
    東電・柏崎刈羽原発で安全審査容認 泉田知事豹変の陰に銀行のプレッシャー

    2013年10月15日

    「結局、銀行の筋書き通り。カネの話ばかりで、エネルギー政策も何もあったものじゃないですよね」東京電力の若手社員はためいき混じりに話した。汚染水漏えい、作業員の被ばく、港湾内のセシウム濃度上昇など、福島第1原子力発電所の問題が絶え間なく噴出している東京電力。だが、汚染水問題の抜本解決は見えぬままに、東電の経営問題はカネの論理ばかりが際立つようになっている。

  • TPPに浮上した“長期膠着”のリスク状況打破の鍵を握れる日本の立ち位置

    News & Analysis
    TPPに浮上した“長期膠着”のリスク 状況打破の鍵を握れる日本の立ち位置

    2013年10月11日

    TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の行方に、黄信号がともっている。10月8日に開催されたTPP交渉の首脳会合は、妥結に向けての大きな節目とされていた。参加国が目指すとする年内妥結のためには、ここで大筋合意にこぎ着ける必要があったためだ。

  • コンビニ大手3社が過去最高益広がる4位以下企業との格差

    News & Analysis
    コンビニ大手3社が過去最高益 広がる4位以下企業との格差

    2013年10月9日

    セブン&アイホールディングスの業績が絶好調だ。今年8月中間期の売上高に当たる営業収益は前年同期比14.6%増の約2兆8000億円。営業利益は前年同期比11.8%増の645億円、当期利益は24.6%増の833億円で、いずれも過去最高益となった。

  • 消費税増税に向け走り出した小売りの現場監視体制強化に乗り出す政府の関心事

    News & Analysis
    消費税増税に向け走り出した小売りの現場 監視体制強化に乗り出す政府の関心事

    2013年10月3日

    安倍晋三首相が来年4月に消費税率を8%へ引き上げることを表明した平成25年10月1日、既に小売業界ではちょっとした“異変”が起きていた。都内のある小売店では、商品の値札に税抜価格と消費税の数字がお目見えした。実は、この日から税抜価格の表示が可能となる総額表示義務の特例を認める「消費税転嫁対策特別措置法」が施行されており、小売業界の間で、消費税率の8%引き上げは“織り込み済み”だったといえる。

  • 安倍首相の消費税増税の最終判断を前に粛々と外堀を埋める財務省のしたたか

    News & Analysis
    安倍首相の消費税増税の最終判断を前に 粛々と外堀を埋める財務省のしたたか

    2013年9月9日

    安倍首相は10月初めに消費増税の最終判断に踏み切る構えだ。2013年4~6月期の実質GDP改定値、有識者60人の意見を聴取した集中点検会合からも、2014年4月1日の消費税率8%の引き上げを予定どおり実施できる状況で“外堀”が埋まった印象だが、消費増税後の景気悪化から過去の政権が倒閣した苦い教訓を踏まえ、政府は増税へ慎重姿勢を崩していない。9月8日未明の東京五輪の決定、翌9日の4~6月期のGDP改定値も景気回復への好材料として「アベノミクス」を後押しする。さらに、10月1日に発表される日銀短観を最後に、消費増税へ予定どおり実施するのか、それとも先延ばしするのか。安倍政権の最終決断が注目される。

  • 日本の天然ガス価格引き下げに必要なのはシェール革命よりも輸送技術革命

    News & Analysis
    日本の天然ガス価格引き下げに必要なのは シェール革命よりも輸送技術革命

    2013年9月4日

    シェールガスに関する報道が増えている。シェールガスとは技術革新により新たに利用可能となったシェール(頁岩)に含まれる天然ガス(以下単にガス)のことである。シェールガス生産に伴うガス増産により、①米国でガス価格が低下し、米国はガス利用大国になる、②世界的にガスの需給が緩和し、日本のガス(LNG:液化天然ガス)輸入価格も低下する、等の効果が期待されている。これがシェールガス革命についての日本での一般的な認識であろう。

  • 風が吹けばおけ屋が儲かる? 地下水位上昇で“潤う”東京都の懐

    News & Analysis
    風が吹けばおけ屋が儲かる? 地下水位上昇で“潤う”東京都の懐

    2013年8月2日

    1667億3600万円――。この金額は、東京都が2012年度に徴収した“下水道”料金(調停金額)の総額だ。その水量は10億9464万立方メートル。東京ドームの体積で言えば、887個分にも相当する。

  • 世界初、自動車用UVカット強化ガラスを開発した旭硝子の付加価値提供経営

    News & Analysis
    世界初、自動車用UVカット強化ガラスを 開発した旭硝子の付加価値提供経営

    2013年8月2日

    自動車や電機メーカーなどに材料を供給するAGC旭硝子が、価格だけの競争に巻き込まれないようにするため、消費者に新たな価値を提供できるモノづくりを強化している。その象徴的な商品が「UVベールプレミアム」だ。自動車用ガラスで紫外線を99%カットできることが特徴。100%近く紫外線をカットできる自動車用強化ガラスの商品化は世界で同社が初めて。トヨタ自動車が2010年、それを小型車「ヴィッツ」に採用して、以降、多くの自動車メーカーが採り入れている。

  • 社員発明は誰のものか法人帰属求める経済界の思惑

    News & Analysis
    社員発明は誰のものか 法人帰属求める経済界の思惑

    2013年7月30日

    企業の社員が業務として行う「職務発明」について、現在は社員のものとなる特許権を法人に帰属させるよう経済界が強く求めている。現行制度のままでは「発明の対価」をめぐって社員から訴訟を起こされ、巨額の支払いを命じられるリスクがあるため、産業競争力が低下するというのがその理由だ。ただ、法人帰属になれば、発明者への報酬が減らされ、優秀な人材が流出するといった懸念も多い。

  • お上の勝手で無駄が際立つ二重ローン解決機構の行方

    News & Analysis
    お上の勝手で無駄が際立つ 二重ローン解決機構の行方

    2013年7月19日

    止まっていた時計の針が、ようやく進みそうである。今月初頭、自民党と公明党が安倍晋三首相に提言書を提出。いわゆる「二重ローン問題」の解決のためにつくられた二つの機構で重複する業務を、一元化すべきとの提案がなされたのだ。

  • 雇用は良好でも景気は脆弱楽観できない米国経済の今後

    News & Analysis
    雇用は良好でも景気は脆弱 楽観できない米国経済の今後

    2013年7月10日

    世界の市場関係者が固唾を飲んで待った米国の雇用統計は、予想以上に良好な結果となった。7月5日に発表された6月の非農業部門新規雇用者数は、前月比19万5000人増。市場予想を3万人上回った。失業率は7・6%で前月と変わらずだが、この調子で雇用増が続けば、今後順調に低下していくとみられている。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 編集委員 藤田章夫

    新NISAを追い風にする保険業界のしたたかさ

     新NISAが1月からスタートし、保険の販売には逆風かな?と思っていたら、「むしろ追い風になっていますよ」との声が多数。
     資産運用の相談に来た人に、「投資信託は資産が減ることもありますが、変額保険の死亡保険金額には最低保証があります」と言えば、「保険の方がいいか」となるようです。
     本来は、資産を運用したいのか保障が欲しいのか、目的に応じて使い分けたいところですが、これがかなり難しい。
     そこで、保険ジャーナリストの森田直子さんとファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんに、保険と運用それぞれの立場から対談を行っていただきました。面白過ぎて、対談時間はあっという間に過ぎました。ぜひご一読ください。

  • 副編集長 名古屋和希

    “予定調和”の買収は今後減少?

     第一生命ホールディングスが3月に福利厚生代行のベネフィット・ワンを買収しました。この買収劇は異例の展開をたどりました。
     先に買収を表明したのは医療情報サイト運営のエムスリーでした。そこに第一生命が参戦したのです。結局、エムスリーよりも好条件を提示した第一生命が買収戦を制しました。大企業による対抗的な買収は極めて珍しいものです。
     従来、事業会社はイメージ悪化などを恐れ、「敵対的」な買収を控えてきました。ただ、近年はルール整備などを背景に「同意なき買収」が広がる機運が出ています。買収が活発になれば、企業・業界の新陳代謝も促せます。今後、“予定調和”の買収は減っていくかもしれません。

最新号の案内24年4月27日・5月4日合併特大号

表紙

特集保険vs新NISA 今「契約したい保険」は? 生保商品ベスト&ワーストランキング

保険とNISA、どちらに資金を振り向けるべきか──。新NISAをきっかけに投資熱が高まる中、多くの人が抱える悩みだ。そこで保険とNISAで迷ったときの考え方や保険の見直し方、保険のプロ29人が辛口採点した生命保険商品ランキングを、業界の深部…

特集2変局 岐路に立つNHK

NHKが大きな岐路に立たされている。今国会で放送法改正案が可決されれば、ネット視聴も受信料徴収の対象となる。一方で、今後、NHKの受信料収入は人口減やテレビ離れを背景に先細る可能性が高い。職員数1万人を誇る巨大公共放送機関は、「みなさまのN…