今や学生の2人に1人が利用する奨学金。その多くは貸与型で、実態は「学生ローン」だ。社会に出てから重い返済に苦しむ人も少なくない。賢い付き合い方を学んでおく必要がありそうだ。
デジタルサービス<ウェブで読む>を利用する
ログインすると本サイトのすべての記事がお楽しみいただけます。
定期購読者の方で、デジタルサービスをお申し込みの方はログインしてください。

- パソコン
- タブレット
- スマートフォン
※著作権等の理由により、一部の記事・写真・図版が欠けている場合があります。
今や学生の2人に1人が利用する奨学金。その多くは貸与型で、実態は「学生ローン」だ。社会に出てから重い返済に苦しむ人も少なくない。賢い付き合い方を学んでおく必要がありそうだ。
ログインすると本サイトのすべての記事がお楽しみいただけます。
定期購読者の方で、デジタルサービスをお申し込みの方はログインしてください。
※著作権等の理由により、一部の記事・写真・図版が欠けている場合があります。
ご利用にはダイヤモンド・オンラインの会員登録が必要です。
2018年4月25日
inside Enterprise
SBI主導の邦銀仮想通貨連合から地銀が一斉離脱した理由
2018年4月25日
inside Enterprise
東京ガスが主役の「反・東電連合」結成、戦いの舞台は全国へ
2018年4月25日
inside Enterprise
イオンが「岡田ジュニア」を店長に据える有機食品スーパーの本気度
2018年4月25日
inside Enterprise
三菱重工を悩ます「安倍案件」、トルコへの原発輸出に暗雲
2018年4月25日
inside Enterprise
メガ銀が「銀行員らしくない」新卒採用を重視、銀行も“銀行離れ”
2018年4月24日
ダイヤモンドDATAラボ
最強オーナー企業ランキング!【業種別・卸売業全150位編・完全版】
2018年4月24日
ダイヤモンドDATAラボ
最強オーナー企業ランキング!卸売業編、1位は断トツで豊田通商
2018年4月24日
Close-Up Enterprise
グーグルがアジアの中小企業市場に熱視線、巨額投資する理由
タブレット・スマートフォンでも誌面がそのまま読める
週刊ダイヤモンド電子版も好評発売中!
2018.04.17 - 04.24
編集部 中村正毅
業界内の調和をぶち壊しにかかろうとする存在
昨秋の総選挙のとき、議員会館にお邪魔して先生方に取材していたら、受付で大手保険会社の名刺を発見しました。 選挙となればおなじみの光景ですが、業界と政治との距離を考えるとこうした「ごあいさつ」は意外に大事だったりします。特にこれから税制改正要望の時期を迎えると、じわりと影響してくる場面があるかもしれません。 そうして業界内のさまざまな動きが、半ば予定調和で進む中、そんなことにはおかまいなしと言わんばかりに、調和をぶち壊しにかかろうとする存在が今年初めから出てきています。 あえてどこの誰とは言いませんが、保険会社が余裕をかましていると痛い目に遭うかもしれません。
編集長 深澤 献
新社会人が絶対に手を出してはいけない金融商品
毎週、ダイヤモンド・オンラインの記事を本誌に転載していますが、今週は経済評論家の山崎元さんの「新社会人が絶対に手を出してはいけない『マネー三悪商品』」を選びました。この1週間で最も読まれ、フェイスブックで4桁の「いいね!」を集めた人気記事です。 この記事で山崎さんが戒めているのが「保険」。いわく「独身の新入社員に、生命保険はいらない。万が一あなたが亡くなっても、悲しむ人はいるかもしれないが、生活に困る被扶養者はいないからだ」ともっとも至極。 新入社員時代、職域営業のセールスレディに勧められるがまま過剰な保障に多額の保険料を支払っていた反省を踏まえ、あえて「保険特集」の号に載せました。